穂高見3 安曇の地をめぐる日食エッセンス採取の旅へ | まーりんのまりんエッセンス

まーりんのまりんエッセンス

魂・心・体に響き渡る、これから先の時代のエッセンス
「海のエッセンス」「月のエッセンス」の物語

 

 

穂高見1 日食、旅の始まり

穂高見2 日食の波動取りの旅の扉が開いた

 
 
 
 
夜行バスで安曇野入り
 
8月21日の早朝  これが 安曇野で、最初に目にした景色。
 
 
 
 
梓川(あずさがわ)
 
安曇(あずみ)が訛ったのではないだろうか
 
この川沿いを
バスターミナルから大正池にむかって下ってみた
 
 
 
朝もやが流れてきた
 
 
 
 
 
6:44  空が明るくなった。 きょうは晴れ
 
 
 
川の水は
印象的な エメラルドグリーン ないし ターコイズ
 
 
これは銅イオンの色
(たとえば、ようこそ銅イオンの世界へさん、ターコイズは空の石さんなどで色が見れます)
 
 
 
 
以前みた 筑後八女の矢部川を思い出した。
 
 
 
特徴的なブルーグリーン!
 
矢部川をはさんで対岸とこちら側 2つの釜屋神社がある
 
御祭神は
みづはのめ、せおりつひめ、はやあきつひめ
=水の神、禊祓いの神
 
矢部川の中流にかかる橋は
大型船が通れるように跳開橋(上に跳ね上がる)になっていたと父が言っていた
つまり、この山間には、近代まで船が通っていたというのだった。
 
 
 
阿曇族も、他の古代氏族同様
水銀、鉄、そして銅などの鉱物資源を求めていた。
 
穂高見命は、宇都志日金折命(うつしひかなさくのみこと)と同一とも言われるが
「金折」は製鉄、錬金術を扱うという意味だという説がある。
 
 
川の水に 金属イオン特有の発色があると
それは鉱脈があるという目安になった、とも。
 
 
梓川も、矢部川のように 藻の色ではないブルーを持っている
 
 
 
 
 
水は 澄み渡っているが
味に金気がある
 
 
 
 
 
 
梓川の所々に、こんな錆色の場所があって
絵の具のように 熊笹に付いている
 これは酸化銅なのか?
 
 
 
 
 
景色が開けて 大正池
心 ほどけ やすらぐような
 
 
 
 
大正池は
大正時代(1915年) 焼岳の噴火で泥流が梓川をせき止めてできたそうだ。
 
このあたりは
岩がもろく、土砂が崩れて山容が変わり続けており 
それを川が下流に運ぶうち
こんなふうに砂になっている。
 
石の色が
赤、黒、白(雲母)、青・・・と とりどりであるところが
志賀海神社のご神域のお砂にとても似ていることに、びっくりした。
 
あんなものは、他にはそうそうない、と思っていたのに・・・
 
 
この地に最初に入植した阿曇の人間が 河原に降りた時
やっぱりそういうふうに思っただろうか。
 
もしそうだとしたら
この川は安曇の川だというだろう。
 
 
 
こんなふうにして
安曇野を歩くこと自体が
すでに
波動取り・エッセンスづくりの一部となっている。
 

(つづく)

 

 

 

 

 

まーりんオリジナルの「海のエッセンス」「月のエッセンス」「金星のエッセンス」

ホメオパシー、カウンセリングなどを使って、身体、心、魂の調整をお手伝いしています。

エッセンスを使った浄化ワーク、心と体のあらゆるご相談を常時受け付けています。

対面、電話、メールが可能です (基準:カウンセリング60分/10000円)

 

エッセンスに興味あるけど、どれを購入したらよいか迷っている場合の

ご提案もいたします。 「海のエッセンス」は、ほとんどのケースでこちらでお見たて

しています。 お気軽にお問い合わせください。

 

セッションお申込み、お問い合わせ

こちらからどうぞ(←クリック)

 

 

「海のエッセンス」とは

海のエッセンスシリーズの本質 成り立ち

海のエッセンスシリーズの本質 今を生きるわたしたちのためのエッセンス

海のエッセンスシリーズの本質 その錬金的な採取法と作用効果

 

解禁「海のエッセンス」 作用で選ぶ

【最新まとめ】 「海のエッセンス」シリーズとは  Nov. 2015

 


女神のエッセンス
八女津媛エッセンス「初玉」「かえる玉」「ひめ玉」

http://ameblo.jp/marline358/entry-12244349610.html