. -260ページ目

「やれるところまでやってみよう」が今年のコンセプト

「ブルベ記」第14話

----------------



ところで、なぜまだブルベを走ってもいないのに、こう、くどくどとブルベについて記しているのでしょう。




答えは簡単です。


こうしてあーでもない、こーでもない、とブルベについて思いを巡らせ、情報収集することで、事前のシミュレーションをしているのです。いろいろ想定し、できる限りは準備し、そうして、実際に走ってみて、おそらく様々な相違に遭遇するでしょう。


そこがおそらく醍醐味なのです。

想像していた通りではむしろつまらない。意外性こそ、です。


そうした相違、想像を超えた世界、非日常性を味わえるのが、ブルベというスポーツなのではないか(と、これまたシミュレーションしている)。


と理屈を並べても、説得力を見出せない、という人にさらに説明するとすれば、

まだ走るまでには時間があるから、いろいろやっている、といえば、より正解に近いでしょう。




そう、

いろいろなブルベ初挑戦のブログを拝見していますが、2月に入り、もうBRM200を初完走したりする話が出てきたりする時期です。


だが繰り返しますが、この年明けまで「ブルベ」という言葉すら知らなかった!!

初挑戦しようとしても、年明け早々のブルベはすでに定員一杯でエントリーできなかったのです。

という訳で前にも書きましたが、ブルベ初挑戦は、BRM416西東京200キロ(山中湖)と、まだ先(2月現在)。




ところで、

東京の住人にとっては、身近なところに新しい支部が出来て、そこの初ブルベにエントリーできたのは嬉しい。

しかし、夜10時スタートで山岳コースと、新人にとってはまさに、崖からいきなり突き落とされるような設定です。

こういう酷な設定だからか、最近まで定員を満たしていなかったようです。

それでも先日、定員一杯になったのか、スポーツエントリーでの申し込みは、予定より繰り上げて締め切られていました。


つわものどもに混じって、初完走を目指すのです。

いろいろハンデはあるのだが、この世界に、私なりの境地を見出したい。




そして今年は、大きなふたつの目標に向けて動いているのです。


・第1目標は、ブルベ初年度にしてのSR取得。


・第2目標は、2011 PBP参加。



Q; はあ??PBP??昨年の実績がないのにですか?

A; ええ、そうなんです、が。




第2目標について。


現時点でまだここでは伏せている事もありますが、そのことは別にして、今年前半でのSR取得という高いハードルはもちろん、実はそれよりも大きな障害は、家の財政をつかさどる「妻」の存在。今から予約に動けばフランス往復飛行機代、滞在費あわせて少なくとも25万円とはじいている。


が、独身ならば簡単に出せる金額でも、この財務大臣の認可がおりないことには、どうしようもないのです^^;。そこを短期間で説得するのは、SR取得よりも至難


さて、どうなることか。どうすべきか。


第2目標はSR取得できたとしても、やっぱり今年はお預けかもしれない、との思いもよぎる。しかし、また4年後というのは、ずいぶん先に感じます。




実はブルベに挑戦するにあたって、そこの気持ちの整理がまだついていない。

(なんで初年度の年に、いきなりPBPがあるんだろうか)。

目の前にとても美味しそうなニンジンをぶら下げられているような心境です。

ま、いずれにせよ、「まずはやれるところまでやってみよう」というのが、今年のブルベコンセプトなのです。




閑話休題(え?閑話だったんですか^^:)




本題に入る。


今夜も、春に臨む初ブルベに向けて、気を引き締めて夜間走行してきました。

練習や準備時間がつくれた、と思えば、4月のブルベまでこうして納得して備えることができるのです。


いつもの駒沢公園コースですが、サイクリングロードはいつもより2周追加して、今晩は5周。家までトータルで45分間走った。仕事の疲れ、強くて寒い向かい風(鼻水も)、いつになくしつこい赤信号にあちこちで引っかかりながら、今夜のAV.は27キロ、ジャスト。


ブルベ記

★読まれた方は「ブルベ」→をクリックしてってね!!→ にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村