BRM1005東京200km定峰【完走】
「ブルベ戦記」 第248話
-------------------
BRM1005東京200km定峰
完走しました(11時間11分)
【総括】 久しぶりのフルウエット
スタート時から雨、多摩川沿いを経て、秩父に至る山伏峠、さらに定峰峠も雨、多摩川沿いに戻ってくるところでようやくやむ。しばらく「フルウエット」のブルべはなかったので、雨のブルべ装備を改めて見直す機会になりました。
雨のブルべの装備で難易度が高いのが手袋です。今回投入した、「防水」をうたったものでも、スタート後、1時間ほどで「浸水」開始。手袋のインナーも中でぐしゃぐしゃになり、PCで手袋をはめ直す時に指が入りにくく、非常に難儀しました。縫い目からの浸水のほか、袖口=手首からの雨水(汗?)の浸水がもっぱら。
気温の低い時はグローブは必携なので、これはなんとかならないものか、と思っています。
さらに、キューシートを入れたジッパー付のビニールシートも、「真空」のはずなのに、浸水から免れることはできず、「水没」。後半、念のためにビニールを被せたために水滴で画面が見えにくくなったGPS(ガーミン)、そして浸水から紙がくしゃくしゃになって判読できなくなったキューシート。終盤、多摩川沿いのコースでうろ覚えの箇所もあったため、コンディションのいい脚はあっても、単独で突っ走るのはやめ、グループを見つけて追走、という退避策を余儀なくされました。
では、スタート前から。
ここに映っているグローブが、防水をうたいつつ、実際は1時間で水没したもの。この同じメーカーのウエット用パンツのほうは問題なかったのですが、、、、。
スタートに向かう途中の用賀駅前でいつものチャージ。
二子玉川。まさに「ご近所ブルべ」。
しかし、降り続く雨。橋の下も水たまりが。
ブリーフィング。
走る前なので寒いです。
フレッシュなどでご一緒しているTさんも追って到着。
6:51
スタート。しばらくはTさん達と同走します。
PC1(44.5km ファミリーマート海田岩蔵街道店、9:02着)
雨はやみません。汗と雨で身体がすでに濡れています。
Tさんは撮影しながらの走行のため、こちらはひとり先行することにしました。
山伏峠で雨、は初めてかもしれません。(なんだかな~)という気分。
そうそう、このブルべから、前回のブルべでリムが膨らんで逝った中古のZIPPに代わり、新品のホイール、マヴィック・コスミックカーボンSLを導入しています。カーボンといいつつ、リムはアルミなので、全然軽くはないのですが、耐久性をうたっていて、ブルべ向きかもしれません。前輪にディープを使うのは下り時の空気抵抗を考えると、?なのですが、まあ、格好優先^^;です。
登りは軽いZIPPのほうが楽でした。
コスミック~は、ケイデンスを高める漕ぎ方よりも、ペダルにトルクを均等に「載せる」感じで大きく回すほうが前に進む感じです。
それはそうと、ずぶ濡れです。
Tさん一行をしばらく待っていましたが、登ってこないので、先に進むことに。
PC2(88.0km セブンイレブン秩父宮地店、11:32着)
ここでもTさん一行を待ちましたが、来ません。
(雨だし、とっととゴールしようか)とプランを切り替えました。
定峰峠は初めてでしたが、雨の中、このあたりから曽我梅林でも後半一緒だったYさんと前後しながら、えっちらおっちら登ってゆきます。
定峰峠のピークで一休み。発汗していて、身体が飲料水を求めるので停まって補給していると、後続のYさん、Uさんが通り過ぎてゆきます。ブルべでは、停まっているより、少しでも走っているほうが先に進めることがよくわかりますね。
通過チェック(115.3km 東秩父村和紙の里、13:52着)
レシートをもらうために買い物。発汗が続くのでこの天気、この季節ながら、なんと、「かき氷」を購入。周りの参加者から不思議がられますが、まあ、食べたいので、いいじゃないですか^^
PC3(159.5km セブンイレブン青梅日立前店、15:27着)
埼玉を抜け、青梅まで戻ってきました。やっと小降りになってきたかな、といった感じ。
しかし、ガーミンの画面が水滴で見にくい+水没でキューシート「破壊」のため、Yさんを追走させてもらいます。情けない(ラミネートをケチってるとこういうことになるんですよね)。いずれにせよ、キューシートの「全天候化」が出来ていないことが今回、改めて分かったので、対策をまた考えましょう。
新奥多摩街道を流しながら、多摩川沿い、そしてゴールを目指します。
秋ですから、日暮れも早まってきました。
多摩川沿いに出た時には日が暮れてきました。
ゴール(201.0km ファミリーマート天神森橋店、17:41着)
R東京の皆さんがおそろい。
翌日は洗濯、洗車。
ディープリムで雨のブルべを走るのは、やや無謀です。
そう、水がたまるからです。水抜きの穴がありますが、あまり抜けません。
代わりに、タイヤのエアを抜いてリムを露出させて水を吐き出します。
ポンピングしたら、水鉄砲のように水が吐き出されましたが^^;
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓
「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」
「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」
「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」
いずれもAudaxJapan(オダックスジャパン)HP より