ブルベでレシートを忘れた!!(夢をみる)
「ブルベ戦記」 第160話
-------------------
寝ていて、ブルベで走る夢を初めてみた。
(記憶が鮮明なうちにせっかくだから記録しておこう^^;)夢では、
どこの、何キロのBRMかは定かでないが、
(なんとなく知っているコースだから)と余裕しゃくしゃく、
コース予習もしないで出走した(ようだ)。
ということは、たぶん200kmとかかもしれない。
しかも時間に余裕があるからと、コース途中の温泉に入ったり、食べたりしながら、
の~んびり走っていた。
一時、コースから外れたりもした。
その先の道は住宅地の中で行き止まりになっていて、
迷ったりもする。
が、またいつのまにか(夢だから^^;)コースに戻っている。
そして、ゴールまであと僅か、というところまできて、
とんでもないことに気づいた。
PCの通過証明のレシートをもらってくるのをすっかり忘れていたのだ!!!
(ああ、DNFだ)と落胆。
このままゴールまで行って、
(レシートもらってくるのを忘れました)と申告しよう、そういったん諦めかけたが、
ふと時計をみると、ゴール閉鎖まであと2時間ある。
(まだ間に合うかもしれない!)
2時間で、途中のPCまで戻ってまたゴールまで引き返してこられるかどうか。
その距離は不明だが、(いや、もしかしたら間に合うかもしれない)と気持ちを切り替えた。
じゃあ、PCまで戻ろうか、とロードバイクの向きを変えた、、、、、
、、、、、と、ここで目が覚めた。
(ああ、よかった。夢か)とホッとした。
しかし、ずいぶんリアルな夢だったなあ。
なんでこんな時に、ブルベの夢をみるのかなあ。
潜在意識で、早くまたブルベに出たがっているからか。
とにかく、現実のブルベでもPCのレシートを忘れないように気をつけよう。
細かいことにでも、きちんと注意を払おう。
それが、この夢が示唆していることかもしれない。
●月間走行距離 (300km超が目安) (2012年2月) 計44.71 km
●年間走行距離
(2011年9月~現在) 計2053.5 km
(2010年9月~2011年9月) 計2963.47 km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く
●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km鎌倉 【完走】 晴/曇/小雨
BRM318青葉200km道志みち 【エントリー】
BRM421西東京200km山中湖 【エントリー】 ナイトブルベ
BRM512青葉400km御坂みち 【---】
BRM526青葉600km鳥坂峠 【エントリー】 リベンジ
BRM602青葉600km冷川峠 【---】 526かどちらか?
BRM728青葉200km新雛鶴 【---】 初体験、炎天下ブルベ?
BRM808北海道600km 【エントリー】 自分の「庭」 北海道を走りたいが、休み日程が合うか?
BRM810北海道300km【エントリー】 808はスタート斜里でゴールが帯広、、、ちょっと日程難かも、なので^^;
BRM908青葉600km美ヶ原 【---】
BRM922埼玉400km 【---】 アタック三保?
BRM1027青葉200kmヤビツ 【---】 1年の締めのブルベに
●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 【完走】 晴
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】 雨/晴
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】 晴
BRM528西東京300km富士 【DNF】 雨
BRM604(→611)千葉600km茂木 【DNS】 雨
PBP2011(パリ・ブレスト・パリ1200km) 【参加できず】
BRM1009埼玉400kmアタック三保
【完走】 晴
1119ヴェロクラブランドヌール青葉走行会
【完走】 雨
●「Randonneur 5000」への道 2011年10月9日~2015年10月9日(~2015年9月)
現在 計700km
※Randonneur5000 (ランドヌール5000km)
ACP認定BRM全シリーズ200、300、400、600、1000km
パリ-ブレスト-パリ ランドヌール1200kmを1回
Fleche Velocioを1回(日本ではFleche Velocio の規定に基いたFleche Japon でよい)
- ・ブルベはレース、競技ではありません
- ブルベは一般の公道を走行します。したがって、交通法規の遵守はブルベ参加への大前提となります。交通法規の違反は失格の対象となります。また、他の道路使用者との円滑な道路共有の基にブルベが成立することをご理解ください。
- ・ブルベは危険を伴うスポーツです
- ブルベは公道を走行するため、安全に十分な注意を払うことが絶対条件になります。しかし、それでも、常に事故の被害者および加害者になる危険があります。事故によって永続的な身体障害、麻痺、及び死亡を含む重い身体障害を自己および他者に生じさせるおそれがあることをしっかりと認識した上で安全走行をしなければなりません。




