BRM318青葉200km道志みち 【エントリー】 またまた、あっという間に定員一杯
「ブルベ戦記」 第157話
--------------------
最近は、「月替わりの瞬間」が忙しいですなあ~。
スポーツエントリー で午前零時に次のブルベの申し込み期間が始まると、あっという間に人気のコースは定員が埋まってしまうから、大変^^;
さっきも、ばたばたでした。
BRM318青葉200km道志みち (定員100人)の申し込み。
朝ゆっくり型なので「7時スタート」のほうを申し込もうと、零時ちょうどに申し込みボタンを押したのですが、
今日はアクセス殺到だからか、次画面がたびたび切れます。
更新(F5)を押して、じっと画面が復活するのを待つこと数分。
画面右下のデジタル時計を見ると、「0:08」。
ようやく名前やオダックスの会員番号などを打ち込み、
申し込み決定ボタンを押したのは「0:10」。
エントリー一覧に戻ってみたら、
申し込んだばかりの7時スタートは、もう定員一杯で受付終了になっていました!!
おそらく、画面フリーズで手間取った自分は、最後のギリギリで間に合ったんでしょう。
このあいだ(昨年12月1日)のBRM107神奈川300km鎌倉 のエントリーの時と同じ状況ですね。
すごいなあ^^;
で、続けて、
BRM526青葉600km鳥坂峠 を申し込み(こちらはさすがに国内有数の難コースだけあって?まだ申し込みが続いていましたが)、また「1月~3月」の一覧表に戻ってみたら、
BRM318青葉200km道志みちは「6時スタート」のほうも定員一杯で、すべて受付終了に(時間はたぶん0:20ごろ)
「早い(速い?)、早いよ~」って、有名なアニメのセリフがありましたが、
あっ、という間の締め切り。
皆さん(そういう自分も)、春のブルベに飢えているのか?道志みちがほんとお好き?なんですね~~^^
●月間走行距離 (300km超が目安) (2012年2月) 計0.0 km
●年間走行距離
(2011年9月~現在) 計2008.79 km
(2010年9月~2011年9月) 計2963.47 km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く
●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km鎌倉 【完走】 晴/曇/小雨
BRM318青葉200km道志みち 【エントリー】
BRM421西東京200km山中湖 【エントリー】 ナイトブルベ
BRM512青葉400km御坂みち 【---】
BRM526青葉600km鳥坂峠 【エントリー】 リベンジ
BRM602青葉600km冷川峠 【---】 526かどちらか?
BRM728青葉200km新雛鶴 【---】 初体験、炎天下ブルベ?
BRM808北海道600km 【エントリー】 自分の「庭」 北海道を走りたいが、休み日程が合うか?
BRM810北海道300km【エントリー】 808はスタート斜里でゴールが帯広、、、ちょっと日程難かも、なので^^;
BRM908青葉600km美ヶ原 【---】
BRM922埼玉400km 【---】 アタック三保?
BRM1027青葉200kmヤビツ 【---】 1年の締めのブルベに
●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 【完走】 晴
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】 雨/晴
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】 晴
BRM528西東京300km富士 【DNF】 雨
BRM604(→611)千葉600km茂木 【DNS】 雨
PBP2011(パリ・ブレスト・パリ1200km) 【参加できず】
BRM1009埼玉400kmアタック三保
【完走】 晴
1119ヴェロクラブランドヌール青葉走行会
【完走】 雨
●「Randonneur 5000」への道 2011年10月9日~2015年10月9日(~2015年9月)
現在 計700km
※Randonneur5000 (ランドヌール5000km)
ACP認定BRM全シリーズ200、300、400、600、1000km
パリ-ブレスト-パリ ランドヌール1200kmを1回
Fleche Velocioを1回(日本ではFleche Velocio の規定に基いたFleche Japon でよい)





- ・ブルベはレース、競技ではありません
- ブルベは一般の公道を走行します。したがって、交通法規の遵守はブルベ参加への大前提となります。交通法規の違反は失格の対象となります。また、他の道路使用者との円滑な道路共有の基にブルベが成立することをご理解ください。
- ・ブルベは危険を伴うスポーツです
- ブルベは公道を走行するため、安全に十分な注意を払うことが絶対条件になります。しかし、それでも、常に事故の被害者および加害者になる危険があります。事故によって永続的な身体障害、麻痺、及び死亡を含む重い身体障害を自己および他者に生じさせるおそれがあることをしっかりと認識した上で安全走行をしなければなりません。