冬の道(寒さ→ハンガーノック)
「ブルベ戦記」 第156話
--------------------
近ごろは「全天候型」のブルベ装備を意識して、次のブルベに向けてマイペースで準備していますが、
前回お話した通り、
モンベルのストームクルーザージャケット
を今回購入しました。
サイズをどうするか(SかMか)でちょっと迷いましたが、
モンベル渋谷店 で、店員にもアドバイスをもらいつつ、
入念にサイズ確認した結果、
自分(身長175cm、体重63kg)には、
薄着でも、厚着しても着用できることを確認しつつ、
自転車用ならばSサイズでいい、との結論に。
それと、
なぜ自転車用のサイクルレインジャケット にしなかったというと、
いくつか理由がありました。
↓
・色をヘルメットやバイクと同じ青系で統一したかったのですが、
サイクルレインジャケットは1色(見慣れたグリーン系)しかないことと、
・フードを襟に収納できないこと
・ゴアテックスが本来の機能を発揮する期間=耐用年数(2~3年ぐらいとの指摘も)から、
消耗品ととらえると、一定期間で買い替えもあると割り切るにしては、サイクル~は値段が高め(¥28800)なこと
(ストームクルーザージャケットは¥18000)
夏、初夏以外のブルベでは、こんな感じでウインドブレーカーを兼ねて、常時着用することに。
さらに雨天時には、すでに使ってきたノースフェイスのレイン用ズボン(これもゴアテックス)も着用する。
これで、雨具は上下を入れていたサドルバッグは上記のレイン用ズボンだけになり、
かなり積載量を減らせることになります。
そして、
ブルベで雨天時のサングラス問題も
全天候型というテーマに沿って今回、対応しました^^
昨年の「土砂降りブルベ」 の経験から、
とにかく雨の中で走っていると、
次第にサングラスの内側も濡れてきて、
視界不良になりやすいほか、
目が充血したりもする。
さらに自分は夜間走行の時は眼鏡をかけるので、
眼鏡自体を雨などから保護する役割も必要。
ということで、いろいろ探して、結論はこれ。
UVEX ULTRASHIELD (眼鏡使用可)
これは石井スポーツ原宿店で購入。
夜間走行(徹夜ブルベ)でも使えるよう、レンズはクリアに。
ちょっと武骨なデザインですが^^;、makrolonという衝撃に強い特殊なポリカーボネート製。
UVEXはスキーのゴーグルでも有名なドイツのメーカーです。
さて今週の土曜は晴れ。
昼間に時間が空いたので、いつもの50kmコースをさくっと走ってくることに。
しかし、晴れているのに寒い。
今日はブルベではありませんが、
同じく全天候型のコンセプトでブルベ用に購入していた、
オルトリーブのヒップパック2 M
を試しに使ってみる。
※追記
使ってみての感想は問題なし、というか、これはいいです^^。
今日は敢えて、重めの工具も入れてみたりしましたが、ペダリング、ダンシングのときも、邪魔にならず。
着用していて、身体への負担も感じず。
サイズも、大きめサイズのLより、このMのほうがちょうどいいようです。
で、話を戻しますが、
今年初めての南多摩尾根幹線(尾根幹)+よみうりV通りへ
唐木田の折り返しにて。晴れているのに、とにかく風が冷たい。
路肩にまだ雪や氷が多く残っています。
クルマに抜かれる時は、徐行したり、走行車線側に出ざるを得ません。
復路はよみうりV通り経由で。
フロントアウター、シッティング縛りで
げげ^;
よけようとして、後輪がスリップして空転したりします。
生田丘陵で標高がちょっと上がった(100mぐらい)だけで、
こんな残雪があったりします。
日陰には「スケートリンク」状態の路面もあり、ロードにはきわめて危険。
前方をよく観察しながら走行する必要があります。
寒さ+土曜渋滞+路面状態で、
速度はあまり上がらず。
さらに、家の近くまで戻ってきた50km付近の世田谷通りで、
突然、ハンガーノック状態に。
寒い中で運動を続け、カロリー消費が著しかったからでしょうか。
激しい空腹で、めまいがします@@
しかも、ボトルの飲料水(BAAM)以外、
何も食料を持ってきていませんでした。
(しかし、あと数キロで家)
そう考えたとき、あることを思い出しました。
(そうだ、あれを買ってあるんだ)
そのことを思い出した瞬間から、
情けないことに^^;、(食べたい!!)との一心で、
さらに空腹感が助長されてしまい、
ふらつきから、危うく転倒しそうに。
で、なんとか帰宅。
まずは、
のどの渇きを癒すために、
そして、
空腹感を助長させた正体がこれ↓
カップヌードル40周年記念のKINGサイズ!!!
※しかし、激しいハンガーノックに陥ると、何か食べても、すぐには体調は回復しないものです。
だから本来は、ハンガーノックに陥らないように、予防的に事前に栄養補給する必要がありました。
とりあえずすぐに口に入れられるものを、ということで
カップヌードル。
しかし、ブルベの時でもあるまいし、こんな軽食ばかりでは身体はもちません。
夕食はがっつり食べた(カレーライス)のはいうまでもありません。
●今日の基礎トレ・コース(50km版)
家→世田谷通り→狛江駅前→鶴川街道→南多摩尾根幹線→唐木田(折り返し)→南多摩尾根幹線→よみうりV通り→津久井道→世田谷通り→家
DIS.52.60km AV.24.5km/h MAX.53.4km/h TIME(実走行時間) 2:08`27
↓クリックすると、このブログのランキングが分かります。
●月間走行距離 (300km超が目安) (2012年1月) 計433.4 km
●年間走行距離
(2011年9月~現在) 計2008.79 km
(2010年9月~2011年9月) 計2963.47 km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く
●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km鎌倉 【完走】 晴/曇/小雨
BRM318青葉200km道志みち 【未エントリー】
BRM421西東京200km山中湖 【エントリー済み】 ナイトブルベ
BRM512青葉400km御坂みち 【未エントリー】
BRM526青葉600km鳥坂峠 【未エントリー】 リベンジ
BRM602青葉600km冷川峠 【未エントリー】 526かどちらか?
BRM728青葉200km新雛鶴 【未エントリー】 初体験、炎天下ブルベ?
BRM808北海道600km 【エントリー済み】 自分の「庭」 北海道を走りたいが、休み日程が合うか?
BRM810北海道300km【エントリー済み】 808はスタート斜里でゴールが帯広、、、ちょっと日程難かも、なので^^;
BRM908青葉600km美ヶ原 【未エントリー】
BRM922埼玉400km 【未エントリー】 アタック三保?
BRM1027青葉200kmヤビツ 【未エントリー】 1年の締めのブルベに
●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 【完走】 晴
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】 雨/晴
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】 晴
BRM528西東京300km富士 【DNF】 雨
BRM604(→611)千葉600km茂木 【DNS】 雨
PBP2011(パリ・ブレスト・パリ1200km) 【参加できず】
BRM1009埼玉400kmアタック三保
【完走】 晴
1119ヴェロクラブランドヌール青葉走行会
【完走】 雨
●「Randonneur 5000」への道 (2011年10月9日~2015年10月9日)
現在 計700km
※Randonneur5000 (ランドヌール5000km)
ACP認定BRM全シリーズ200、300、400、600、1000km
パリ-ブレスト-パリ ランドヌール1200kmを1回
Fleche Velocioを1回(日本ではFleche Velocio の規定に基いたFleche Japon でよい)




