はーい、こんにちは

爆笑


めっちゃ、こんにちは

チュー



奈良からお届けします。


カラダはまだガタついてますが


ココロは元気です!



先週金曜日にすっ転んで

今日で6日。


右目のあざもまだ

ギャグ漫画の泥棒さんのようなので

隠してパシャリカメラハッ



前回の記事、転んだお話はこちらから↓



左膝の腫れはだいぶマシになってきて

歩けるようになりました。


右手の甲も

センネンキュウで痛みがソフトに。



お灸、マジで気持ち良い!

足やら、腕やらのツボにもしました。

ツーンと火のエネルギーが入ります。


一番少ない70個入りを買ったけど

すぐ無くなりそう!



症状にあったツボを載せてくれてる

ツボの本も一緒に買いました。


お灸、気持ち良いですよ!

すごく簡単やし、お勧めします。





カラダ全部を使って

すっ転んだのでスノボ

力が分散して、骨折に至らなかった!


のも、ありがたいのですが、



今回、わたしが打撲した箇所


左膝バレエ


右手の甲手


顔右側面くもり



実は

前から調子悪いところでした。


パー

右手は仕事でパソコンのマウスを

使うので、腱鞘炎ぽくなってた。


グラサンハート

右耳はずっと外耳炎が治らなくて

ぶり返し、

右顔半面が左に比べ下がってた。


足

左膝も歩き過ぎると

すぐだる重くなってた。



今、全集中して

わたしのカラダが

根本治療してる感があります。

うずまき



だからわたしも

がんばってカラダを休ませてます。

自分を全力で甘やかしてます。

これが結構難しいけど。





お布団に横になりながら


鬼門と裏鬼門のことを書いてる方の

ブログを読んでて


初めて知ったのだけど




裏鬼門って、


鬼門から入ってきた邪気を

逃す役割があるんだね。


もちろん鬼門には、

例えば京都なら延暦寺、

邪気が入らないように護ってくれる存在が

いらっしゃるけど、

そこの力が弱ってきてたら

邪気も入るよね。



京都の裏鬼門を護る

石清水八幡宮




でも入ってきた邪気を

溜め込まずに

流したら良いんだ、

裏鬼門から逃す!




今、この世界を

護ってる力が弱っているらしい

何かで読みました。


邪気も入ってきやすい。



入ってきたものは仕方がない。


でも溜め込まずに

流す。




循環させる











最近、方位も少し気になります。


マンションのベランダから見える

大和三山の畝傍山



真東に大和三山の耳成山



うっすら見えにくいけど大和三山

天香久山



裏鬼門の方角には葛城山



西には金剛山や二上山

南は吉野の山々



ここは護られてる土地だなあ、

わたしの静養場所だ。




マンションの廊下側に出ると

東に大神神社の三輪山が見えます。


先日お友達の栄美子ちゃんから

大神神社の

神々しいお写真見せてもらった。



巳様の御神木に

緑の輪


循環だよ!


って教えてくださったように

思えました。




巳様の緑の輪とお灸の緑の輪、

おんなじ!お願いしんくろー!


カラダの中を

自分のエネルギーで循環させる


二重丸


そんなイメージで

療養中のわたしです。照れラブラブ









銀河の巫女さんから

わたしを守護してくださってるのは

銀龍と教えてもらったけど、


最近、金龍がすごく気になって


石清水八幡宮や星田妙見宮でも

金龍様いらしたし



畏れ多くも、描いてみようと思って


描き出したけど


どんな風に絵にすればいいのか

わからなくて


金龍様に聞いてみた。




ある日の夕景、不思議な光景


神武天皇眠る畝傍山をシルエットに、黄金に光る街





金龍様は、目を中心として

一点から四方八方に広がるエネルギーを

見せてくれた。




これで完成ではないけど

少し納得できるくらいには

描けてきた。


今度のイベントの時に展示しようかな。








粗品くんも金龍だな。




粗品くんのアルバム

『星彩と大義のアリア』の中の

オーディンの騎行っていう曲がお気に入り。



元気ない時に、めっちゃ元気出る!


調子悪い 楽しくない

逃げ出したい

弱音吐いて 泣き叫んで

前を向く


進む 大人の青春

見よ、堂々たる俺の生き様を


朝の街の匂いに

負けそうになる時 呼んでくれ


懸命に体当たり 絶対に砕けない


雨時々晴れ時々曇り


運命を神様に 絶対委ねない

勇敢な君の歌



運命を

神様に

絶対

ゆだねない


そんな人こそ金龍の魂だねー!

どんな時も進むだけ


寝てても引き返しても

進んでるのさ!


現実をひとつ残らず

拾い上げて生きる


元気出るからぜひ聞いてみてダウン











いつでもあなたのそばで

close to you

marko


展示イベントに参加します。



詳しくはこちらに載せてます↓


せんねん灸、

初めての人はコレって

おすすめされてたので、

せんねん灸オフ、ソフトきゅう竹生島に

しました。

わたしはAmazonで

70個入りを買いました。

結構、煙が出て

家族から匂いが残ってると言われたので

気になる方は煙少ないやつとか

火を使わないタイプの方が良いのかな?

参考までに載せたけど

他の通販や

ドラッグストアでも売ってるよね。