見えない壁を、ぶち抜いていくには? | あなたの才能を魅力に変える「ブランドライティング」

あなたの才能を魅力に変える「ブランドライティング」

大手企業から中小企業、個人まで、ブランドライティングに携わってきたライティングコンサルタントの視点から、起業家に役立つ話をお届けしています。

こんにちは、
杉浦由佳です。


何か新しいことを始めるときって、
どんなふうに取り組んでいますか?


私は、とにかく、
調べまくることから始めます。


可能な限り、自分で調べられる限り、
とことん調べます。


今、夢中になっている山歩きを始めてからは、
初心者向けの山関係の本から
YouTube動画、ブログの情報など
片っ端からチェックしています。


それから、
近場の低山に行きながら、
疑問があったら、また調べる。


まぁ、疑問がなくても
いろいろな情報をチェックしていますが(笑)


ある程度基本的なことがわかってくると
本に書いていないような細かいことや
専門的なことが気になってくるんですよね。


山に限ったことではありませんが、
いろいろな説があって、
どれがいいのか迷うこともありますよね。


そろそろ、一人で調べるのは限界だな、
と思うようになってきました。


場所によっては、
危険なことも出てきますしね。


今度、プロの登山家のセミナーや、
地図の読み方講座、
ガイドが同行するツアーに参加しようと
考えています。


専門的なことは、
専門家に直接聞いたほうが、断然早いんですよね。


この学習パターン(?)は、
山歩きに限ったことではありません。


以前、個人投資を始めたときにも、
株式、ミニ株、投資信託、不動産、FX、
と、ひととおり調べまくりました。


FXに関する本だけでも
FX、為替、経済、チャート等々
まずは20冊くらい読みました。


それから、金額を決めて
実際に投資して試してみて、
本格的に始めよう、という段階で
専門家に話を聞きに行きました。


サルサというダンスを習った時も、
初心者レッスンを受けながら、
のめり込んで調べました。


サルサはどこの国が発祥で、
こんなふうに発展してきた、という歴史や、
ダンススタイルの種類、地域差、
最近の流行まで。


サルサダンスの音楽についても、
それぞれのジャンルや演奏の特徴、
自分はどのジャンルが好きで、向いているのか、
納得いくまで調べました。


こんなふうに、なにかに取り組むときには、必ず、
大量に調べる、行動する、専門家に話を聞く、
この3つをセットにしてやっています。


この中でも、そういう癖をつけていて良かった、
と思うことは、
もっと極めたい、というところまできたら
専門家におしえてもらおうとすることです。


自分一人で学んでいると、
知識が偏ったり、
断片的になってしまうんですよね。


疑問やわからないことを聞くこともできませんし、
思い込みで誤解していたり、間違って覚えていても、
長い間、ずーっと気づくことができません。


専門家に教えを乞うと、
「え?そうなの!?」と思うような
意外なところから、


スパーンと壁をぶち抜いて、
大きくステップアップできることが
あるんですよね。


起業であれば、なおさらです。


なぜなら、起業は、他のことに比べて、
かなり難易度が高いものだからですね。

 

杉浦由佳・公式メルマガ(無料)

クローバー メルマガ読者限定!動画セミナープレゼント中‼︎

好きなことでどこにいても安定収入を得ていくために。

起業家、経営者も学んでいるメンタル・ビジネスの本質をお伝えしています。

公式メルマガ「すぎゆかのもっと本音でぶった切り」

(プレゼントは予告なく締め切ります。お早目にどうぞ。)