マークⅡ、エンジンスターター&ドアロックハザードユニット取付 | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

なんというタイトルにしていいかわからずこんなタイトルになりましたニコニコ

動画を見てもらった方が早いでしょうウインク

さぁコチラ❣️


そうです、ロックしたらハザードが一回点滅、アンロック時には二回点滅という、多分同じ車に乗ってる人じゃないと地味すぎてわからないアイテムですが、わかる人にはわかるアイテムですおねがい

最近の車では普通についてるようなシステムがこの年式になると、ついてなかったんですよねーえー

個人的にはそういう分かる人にしかわからないカスタムが好き笑い泣き


必要なものはコチララブ



これはなくても別のやり方でも取付出来ますが、お金で解決したい方はコレ!



これは点滅させるために必要です✨



新品スターターがいい方はこれですね。



しかし、個人的にオススメのエンジンスターターは、カーメイトさんからもう販売はしていない、TE-W9000(最終型一個前モデル)か、TE-W9100(最終型)がオススメウインク
なぜこのニ機種がいいかというと、新しめのモデルの中でターボタイマーがアイドリング時間によって変化するのですキョロキョロ


この世のターボ車全てにつけたい。


もう今はそんな時代じゃないのか、エンスタにターボタイマー機能はついてないものがほとんどです。


ということでターボタイマーが欲しい方は中古で探してくださいキョロキョロ

ヤフオクで1万くらいしました。

中古なのに需要があるからか?

たけー!



TE-418→ロック時に点滅させるヤツです!


まずはキーシリンダーより下にあるアンダーカバーらしきものをプラスドライバーで取ります。

ハンドルのコラムカバーも外します。


ここまではプラスドライバーだけでバラせます。

コチラで詳しく解説しております!!



配線達がたくさんですが、キーシリンダーの下を辿って行くとコネクターがあるのでこれを外し、購入したTE14を間に噛ませます。刺さるようにしか刺さりません。黄色いマルで囲ってますが写真では分かりずらいですね。

拡大写真。追加。


わかりずらい。


説明書から抜粋、こんな感じになってます。




エンジンスターター本体に、車種別専用ハーネスをさします。

そしてエンジンスターター本体をどこか入りそうなところに収納エリアを確保します。自分はハンドル下のやや左に隙間があったのでそこに入れましたが、まだなんとなくでいいです。最終調整はアンダーカバー装着時に調整してください。

意外と奥に入れたから大丈夫だろうと思いきや、あたるのがセダンです。

赤マル上にスターター本体あり!

くれぐれもMT車の方はエンジンスターター機能は使わないように⚠️

ギアが入ったままエンジンをかけると暴走します⚠️

スターター本体から出ている紫の線をサイドブレーキを引いたら12vの電気が流れる配線に接続。そして本体の設定スイッチもP/N検出はフットに切り替えます。これでサイドブレーキを引いてない場合はエンジンがかからないようにしていますが、ギアを入れたままサイドブレーキを引いた時は‥エンジンかかって暴走です。脅しているとかではなく本当に暴走です。


上記の赤マルで囲ったところにある黄色い線と購入したTE418の黄色い線をエレクトロタップで繋ぎます。

ここから取れるのはバッテリー+の電気ですニコニコ

ちなみに

エンジンスターター本体の取り付けは説明書を参考に。


スターターのアンテナはここに。マジックテープでつけるんですね、今の時代は‼️




エンジンスターター本体についてる赤マルのカプラーにロック、アンロックの配線を接続。

黄色で囲んでるところは自分で作りました。

家にあった青い線と緑の線それぞれ1mくらいと、カプラーセット、電工ペンチで作りました。

カプラーセットや、電工ペンチは今後こういう作業に興味のある方には大いに役に立つアイテムです。見えないところにも作業の美しさがおねがい
いや、大変そうだ
わって方は上記に掲載したTE202ドアロックコードで解決してください。初期投資がかかりますからねー💦


te 418の配線図を見て取り付けします。


上記のコントロールタイプ選択コード(茶)にはコントロールタイプ選択コード(赤)を接続し、コントロールタイプ選択コード(黒)はビニールテープ等で絶縁します。


そしてコチラの設定で取付を行います。

ネットで見てるとヤフオクで中古で買った時にこれが付属品でついてなかったと嘆いてる方がいましたので、中古で購入検討の方はこの部品があるかも確認すると良いかと思います。


運転席キックパネル(アクセルペダル右のカバー)をめくると、こんな感じで見えて来ます。

ロック、アンロック時に点滅させるための電源は写真左の矢印のところ(緑コネクター)から取ります。

下の矢印(白コネクター)からはドアロック、アンロック信号の線を取ります。

下記を参考にニコニコ


TE418の白線2本を、エレクトロタップを使って

狭くて奥での作業だったので写真を撮るのも一苦労でした。


茶/白からロック信号、茶/黄からアンロック信号を取ります。

もう狭いとこの作業なので手があと二つあればラクなのに‥って感じで疲れました。



ボディアースします。金属のところならどこでも✨


完成‼️


ウェルカムランプも併せて取付すると一気に令和仕様のマークⅡになりますよ🎵

でもそのためにはウィンかミラーをつけないといけない。。。


以下のブログも是非ご参照ください✨

ウィンカーミラー組み立て!



今日はここまで〜🎵🎵