新年あけましておめでとうございます | ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

食べることが好きで料理好きですが、決して料理上手ではありません。
自宅の狭庭でハーブ、小さな野菜、バラなどを育てています。

 恒例の元旦の実家訪問。空いてる道を都内ドライブです。関東でも揺れたのでしょうか。石川県で大きな地震があり、日本海側に津波警報が出ているのを知ったのは車の中。びっくりしてラジオをつけたら、英語で避難を呼びかけるアナウンサーの声が聞こえてきました。NHKのラジオ第二では震度6弱以上の地震、津波注意報、津波警報発表時には他波との同時放送を行って、その後英語、朝鮮語、中国語、ポルトガル語の4か国語で情報を提供することになっているのだそうです。かなり緊急な声の調子で非難を呼び掛けているので、こりゃ大変とドキドキしてしまいました。どうか皆さんご無事でありますように。

 

 行きは内堀通りから九段方面に向かいます。靖国神社に差し掛かったところ。車の中からでそんなにのんびりは見てられないですが、良い天気で空もきれいでした。千鳥ヶ淵あたりからはお堀の回りを走っている人も多数見えて、国立劇場、英国大使館から千鳥ヶ淵あたりのこの辺の景色は好きな場所の一つです。

 

 帰りは皇居の反対側を通り、こちらも好きな建物ですが法務図書館、その後ろの続く法務省旧本館赤レンガ棟があります。いつかゆっくり歩いて正面から見てみたいです。

 

 そして国会議事堂の前を通り過ぎて青山通りに戻ります。行帰りで皇居をぐるっと回りますが、皇居が実家ではありません。ずっと遠くです、、、
 このあたりを走っている時に地震のことを知りました。津波!と聞くと思い出すのが3.11のこと。家の中で家具が動いたり物が落ちて着たり、食器が割れて飛び散ったりというのは初めての体験でした。家の玄関だけでなく、二階にもスリッパを常備してるのは、この体験があったからです。

 うちの方までは津波は来ないですが、地震の時の火災は怖いですから、逃げるときにガスの元栓を占めるとかブレイカーを降ろすとか、緊急持ち出しも大事ですが、一度頭の中を整理してみないといけませんね。

 どうぞ、これ以上地震の被害が広がりませんように。