錦宝樹(ブラシノキ)って面白い形 | ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

食べることが好きで料理好きですが、決して料理上手ではありません。
自宅の狭庭でハーブ、小さな野菜、バラなどを育てています。

 暑くなったせいもあるのか、だんだんマスク使用者が減って来たような気がしますが、なぜかマスク無しの人にかぎって、口を押さずにでっかいくしゃみなんかをするんですよね。逃げようがない場所では勘弁してほしい、、、。やはり最近のようにマスク派非マスク派が混在すると、大勢の人がいるところでマスクをする人は他の人に対して思いやる気持ちもあるに違いありません。暑いとマスク嫌ですけど、マスクしてたら狭い所で汗臭い(酒、たばこも)のを感じにくいのはちょっとメリットかな。いずれにせよ持ち歩くのに越したことはありません。

 残念なのは、トイレ後にささっと手を濡らす程度に洗う人が増えてきたこと。せっかく手洗いの習慣がついたのですから、どこに行っても石鹸で洗う習慣を残して欲しいです。消毒液もできれば在庫がある限り残して欲しいですが。ついたてやビニールシートは声が聞こえにくいのでもういいや。

 本日も30℃を超えそうな勢いですね。珍しい花を見かけました。とあるっ共有スペースなのですが花が咲いている時に通らないと、気が付かないもんです。調べてみたら錦宝樹(別名ブラシノキ)というそうです。ちょっと角度が良くなかったですが、まるで瓶洗いのブラシのような形をしています。これで白かったら笑っちゃう。針のような細い花びらが下にいっぱい落ちていました。

 

 こちらは私の紫陽花の庭と勝手に決めている地区会館の紫陽花です。そんなに本数は多くないですが、ゆっくり眺めていられますし、写真も撮り放題なので素敵な場所ですよ。変わった種類はないですけど安定の美しさです。

 開花が揃うのはもう少し後ですね。見守るのも楽しみです。

 

 お庭に余裕のある方は、ぜひ錦宝樹(ブラシノキ)や紫陽花をお庭に植えてくださいね。