マリ・クリスティーヌ オフィシャルブログ Powered by Ameba
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

月刊We Learn 巻頭言に掲載していただきました。

 

新年のごあいさつ

Seasons Greetings Best Wishes for
                            a Happy New Year 2018 
 

昨年も多くの方々にお世話になり、素晴らしい一年を過ごすことができました。

お世話になりました皆様に心から感謝申し上げます。


昨年一番嬉しかったことは、私が代表を務めている団体「アジアの女性と子どもネットワーク」が長い間支援しているタイの山の学校に図書館ができたことです。

関西の篤志家ご夫妻のご寄付によるものです。神奈川の団体からもたくさんの本をご寄付いただきました。

3月1日に落成式が行われ、私も参加しました。

子どもたちは授業時間のみならず、休み時間や放課後もこの図書館で本を読み宿題をし、本当に喜んでいます。

 

同じく3月に、2019年に愛知県で開催される「第70回全国植樹祭あいち2019」の広報大使の任命を受けました。

大変光栄なことで、豊かな国土の基盤となる森や緑を守るために私も力を尽くしたいと思っています。

 

9月にはキューバを訪問しました。54年ぶりにアメリカとの国交が回復し、訪問しやすくなったと聞いていたのですが、アメリカから直接入ることができず、

メキシコ経由で行きました。大型ハリケーン『イルマ』の影響で、楽しみにしていたヘミングウェイの家は見学できず残念でしたが、気骨ある日本人の素晴らしい業績を知りとても印象に残る旅でした。キューバ危機で、ケネディ大統領が経済封鎖した時に、キューバ国民を守るために日本政府を説き伏せて、サトウキビの輸入を続けた当時の日本大使の話です。このおかげでキューバ国民は生き延びることができたと、今もキューバの人々は日本に好意を持っています。
 

今年、私は様々なところで「持続可能な開発目標SDGs」のお話をさせていただきました。

2030年までに世界をより良く変革していくための目標で、貧困、飢餓の撲滅、飲料水や衛生設備の確保、女性の地位向上、

気候変動への対策などを呼び掛ける17の目標のことです。

この目標は、貧しい国も豊かな国も、すべての国々に対して、豊かさを追求しながら地球を守ることを呼びかけています。

SDGs(エスディージーズ)は「Sustainable Development Goals」の頭文字で「持続可能な開発目標」と訳されていますが、

私はあえてこれを「持続可能な発展目標」と訳したいと思います。

Developmentは辞書で引くと「発達・発育・進展・発展したもののこと」と出てきます。開発という意味もあるのですが、この目標を「開発目標」と訳すと、開発途上国の支援の目標というイメージがとても強くなるように思います。この目標は決して途上国支援のためだけの目標ということではありません。

私たちの住む地球をこれからも確実に発展させるために、私たちが大切にして守らなくてはならない目標です。

この中に「つかう責任、つくる責任(持続可能な生産と消費)」という目標があります。これを聞くたびに、

タイで数年前から提唱されている「足るを知る」という言葉を思い出します。

大量生産・大量消費をしてきた私たちの暮らしを戒める目標だと思います。

タイの山岳地帯に赴くたびに、自然と共存しながら生活している人々に学ぶことが多いことに気付かされます。

私たちの日常を今一度見つめ直さなければならないことを痛感することが幾度もあります。

来年も、私は、常に地球規模で物事を考えながら、異文化コミュニケーターの仕事に邁進する所存です。

 

2018年も皆様にとって、良い年でありますように心からお祈り申し上げます。

 

マリ クリスティーヌ

 

 

ラジオ出演&放送のお知らせ

~島敏光の地球にやさしいラジオ!~に出演させていただきました。

 

放送日

12月15日 21:00~

12月22日 21:00~

ラジオ日本(AM1422kHz)

 

お時間ございましたら是非ご視聴ください音譜

 

10月6日『国際協力の日』

今日、10月6日は外務省が決めた『国際協力の日』です。
この日を記念して、10月は日本各地で国際協力イベントが開催され、SDGs(持続可能な開発目標)の広報などをしています。私が代表や副会長を務めている団体もイベント参加のためにスタッフが大忙しです。
なぜ、この日が国際協力の日となったのか、皆様はご存知でしょうか?
1954年10月6日、日本政府がコロンボ計画(戦後最も早く組織された開発上国支援をしていくための国際機関)に参加することを閣議決定しました。
1954年というと、終戦から9年しか経っておらず、まだまだ日本も戦後の復興の終盤で、決して豊かになったとは言えない時期です。
この時期に、途上国支援を決めたという、当時の日本の政府の心の広さ、見識の高さに、私は感動します。
私は、仕事で国際協力の重要性をお話しする機会が多いのですが、日本の国の中にも大変なことが山積みなのだから、そちらを最優先で解決すべきだというような感想をお聞きすることがあります。
しかし、世界には国民の大半が貧困に苦しみ、安全な水や、食料を手に入れることができないような国がたくさんあります。
日本のことはもちろん真剣に考えていかなくてはなりませんが、合わせて世界の状況にも関心を持ち、支援を続けていきたいものだと思います。

 

化粧品の贈り物 ~THE BODY SHOP様より~

世界中の方々から愛されている化粧品会社のTHE BODY SHOP様から、日本ハビタット協会を通して朝倉市にの被災された女性たちにたくさんの日焼け止めクリームと洗顔フォームをお送りいただきました。

35度近くの高気温が続いている中、災害の後始末をするためにも日焼け止めクリームは大助かりと思います。
クリームをお送りくださったTHE BODY SHOP様に心から感謝申し上げます。

 

Japan Habitat Association thanks The Body Shop company who donated facial wash and UV sunscreen to send to the
evacuees in Kyushu who are working in 35 degree temperature to recover from the devastation and aftermath of the storm that hit on July 5.
Thank you Body Shop
ビックリマーク

http://www.the-body-shop.co.jp/shop/g/g249393/

http://www.the-body-shop.co.jp/shop/g/g249287/

 

 


 

 

朝倉市災害母子支援センターきずな

本日、私が副会長を務める日本ハビタット協会が、朝倉市災害母子支援センターにささやかなご寄付をお送りしました。

朝倉市は7月5日からの大雨で大きな被害をうけました。
避難所での生活が赤ちゃんや乳飲児を抱えた女性に大きな負担となることを心配し、市議の大庭さんが立ち上げられたのが『朝倉市災害母子支援センターきずな』です。親子が気持ちよく生活し、1日も早く復興されますように心から祈ると共に、今回の私たちの寄付が女性たちの元気に繋がることを心から祈っています。

 

On July 5, 2017, disasterous torrential rain caused river floods and mudslides in the Kyushu area.  
One of the hardest hit areas was Asakura City in Fukuoka Prefecture.  We were very worried about
mothers and families caring for their children and mothers that were breastfeeding their babies at the
evacuation shelters.  Hoping to send assistance as soon as possible, Japan Habitat Association was
able to get in contact with Asakura City’s women’s group “KIZUNA” that was started by women city council members.
Today we sent funds to assist their efforts to lessen some of their hardship, and to quickly get back to normal.

 

 

ご無沙汰しています、、、

ブログのほうは、かなりご無沙汰しております。あせる

Facebookは、時々アップしています。

お時間ございましたら、こちらのほうもよろしくお願いいたします。音譜

ダウン

 

https://www.facebook.com/mari.christine.7737

 

あけましておめでとうございます。

 
カナヘイきらきらSeason’s Greetings

Best Wishes for a Happy New Year 2017カナヘイきらきら

Dear Friends

昨年も、多くの方々にお世話になり、素晴らしい一年を過ごすことができました。

お世話になりました皆さまに、心から感謝申し上げます。

 

425日、東京2020オリンピック・パラリンピックのエンブレムが決定しました。

エンブレム委員会の委員として、皆様からの熱い思いがこもった14,599の応募作品

中から、ひとつのデザインを決めることは、容易なことではありませんでした。

 

オリンピックにふさわしい、いつまでも私たちの心に残るような「家紋」ともいえるデザインが決定したことを誇りに思っています。

選ばれた市松模様のデザインはシンプルな中に日本らしさが溢れていて、私も毎日ピ

バッジを付けています。みなさまに愛されることを願っています。


また、1996年に私が立ち上げたボランティア団体「アジアの女性と子どもネットワーク」が設立20年を迎え、2001年に設立した「日本ハビタット協会」が、設立15年となりました。

どちらの団体もアジアやアフリカで、困難な暮らしをしている人々の支援事業に携わっています。

 

現在、世界中には1日を1.25ドル以下で暮らす人が12億人もいます。

今年は日本が国連に加盟して60年の節目の年です。

先日、皇太子ご夫妻ご臨席のもと記念式典が開催され、出席させていただきました。

これからも世界の人々のために微力ながらも行動していこうと、決意を新たにしました。

 

世界中で国のリーダーが変わるという変革の時期を迎えていますが、このような時代だからこそ、

自分たちの利益を優先することなく、地球規模で物事を考える事が重要だと思います。

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、インバウンドに関しても大きな関心が集まっています。

オリンピック・パラリンピックの主催国として、グローバルな視点から本当のおもてなしができるようにしたいものです。

今年も、異文化コミュニケーションの大切さをテレビ番組や、講演活動を通して多くの方々にお伝えしていきたいと思います。
2017年が皆様にとって幸せにみちた年でありますようお祈り申し上げます。

Mari Christine

 

追伸

『アジアの女性と子どもネットワーク』設立20年に寄せた挨拶『継続の力』を私のブログに掲載いたします。
合わせてご拝読いただけますとさいわいでございます。

アジアの女性と子どもネットワーク 20周年

継続の力

マリクリスティーヌ

 

「アジアの女性と子どもネットワーク」は1996年に設立し、20年間活動を続けて参りました。
先日、団体設立当初から現在までに実施したことを年ごとにまとめてみました。達成できた事と、足りなかったことを見つめる大変良い機会になりました。
 本当に多くの方々のご協力をいただいてこそ、この
20年間があった事に気付き、改めてみなさまへの感謝で一杯です。
 
1996年に団体を立ち上げた当初は、教育の機会を求めているタイの山岳民族の親子に対して、学校建設をすればその目的を達成できると考えていました。

 しかし実際、学校を建てるとそこに子どもが集まってきます。食べ物の確保が課題となり、勉強するための机や教科書、文房具、飲み水やトイレも足りない、排水をどうするか等、次々と課題が持ち上がってきました。
 その一方で物理的な課題のみならず、子どもの人身売買や
HIV /AIDSなどの社会を変えなければどうにもならない根本的な大きな課題にも直面することとなりました。

 当初は思ってもいないような展開でしたが、「見て見ぬ振りは一生後悔する!」と、これらの課題の解決のために自分たちのできることに精一杯努力してきました。

 タイで実施する国際協力事業に加えて、社会への発信も重要と、シンポジウム、展示、ワークショップの開催にも力を入れてきました。

 団体設立当時、世界人口は53億人で、教育を受けられない子どもは14,000万人、児童労働に従事させられる子どもは25,000万人でした。現在、世界人口は73億人となりましたが、教育を受けられない子どもの数は5,900万人、児童労働に従事させられる子どもの数は16,700万人と、世界人口は増加していますが、子どもの状況は少しずつ良い方向に向かっています。各国政府や国連機関などの努力の効果であることはもちろんですが、子どもをめぐる私たちのようなNGOが継続して力を出してきた結果でもあると私は思います。

温かいお気持ちをお寄せ下さる多くの方々のご協力を頂きながら、これからも歩んでいきたいと思います。

講演会 「子どもの貧困」 ~千代田区 かがやきプラザ~

明日の15:00より

千代田区にあります かがやきプラザ4Fにて

藤田毅(子どもの夢ネットワーク)さんの講演会が開催されます。

テーマは「子どもの貧困」です。

お時間ございます方はぜひ足をお運びいただければと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>