冬の寒さにも負けず美しい花を

咲かせる山茶花。

 

 
 
 

松の内、防府市芳松庵にて。

茶室 芳松庵

 

 
平成三年に建立された
茶室芳松庵(ほうしょうあん)。
 四季折々美しいお庭を眺めながら
お抹茶とお菓子を頂けます。

この場所を嫌いな方は、

まずおられないでしょう。

 

 
 

 
 
 
お正月にふさわしい
縁起の良い万年青。
 
 
 
 茶室にて、一服。
 
 
 
 
 

 

 

 

1月9日ニューヨーク・タイムズ紙

が、毎年恒例の

52 Places To Go(52の行くべき場所)

を発表し、山口市が3番目に選ばれ

ました。

 

 

ということで、きょうは色んな方と

この話題で持ち切りに!

 

 

選んだ理由のひとつとして、600年

の歴史を持つ「山口祇園祭」が7月

に行われることを評価しているの

だとか。

 

 

また、記事では「山口は「『西の京』

と呼ばれ、京都に比べて『観光公害』

はかなり少ない」として紹介し、中

でも、国宝瑠璃光寺の五重塔は、

「完璧な庭園を備え、息をのむほど

すばらしい」と、評価されてるよう

です。

 

 

瑠璃光寺 過去記事

 

 

過去記事

 

 

過去記事

 

 

過去記事

 

 

 

現在、国宝「瑠璃光寺五重塔」は

屋根葺き替え工事中です。

 

令和4年12月~令和8年3月

 

 

 

 

2024年に行くべき52カ所のうち

山口市が3番目に選ばれた、

ということを、多くのメディアも

取り上げていましたね。

 

 

 

 

 

 

 

TBSテレビ 【ひるおび】より
 
 
 
 
 

 

 

2023年は岩手・盛岡市が、行くべき

場所で2番目に紹介され、外国人観光

客の増加につながっているそうですか

ら、山口市も今回の選出で、インバウ

ンドの増加を期待する声が上がってい

ます。

 

 

 
「ひるおび」では、瓦そばや
 
湯田温泉や、ばりそばも紹介。
 
 
 

 

山口市が選ばれるなんて、皆さん

ノーマークだったみたいで、航空

旅行アナリスト鳥海高太朗さんも、

新山口までは来られたことがある

ようですが、旧山口市内にはまだ

いらしたことがない、と言われて

おりました。

 

 

ただ、、せっかく山口市にいらして

も「田舎~なんもないやん。」って

思われたりするのかな?とちょっと

心配にもなります。

 

 

山口市、暮らすのにはとっても良い

ところなんですけどね!

 

 

山口市のシンボル

「花」・・菜の花

「木」・・イチョウ

「花木」・サクラ

 

山口県のシンボル

県の花「夏みかんの花」 

県の木「アカマツ」 

県の鳥「ナベヅル」 

県の魚「ふく」 

県の獣「ホンシュウジカ」

 

 

夏みかんで

「一文字に三つ星」が表現

されているみたい。

萩市の手打ち蕎麦屋さん

「さるのこしかけ」にて。

 

 

過去記事

「手打ち蕎麦さるのこしかけ」

 

 

 

まあ、一度はおいでませ!

やまぐちは、ええとこよ!

 

 

 

🍀お越しいただき

ありがとうございます。