今日の水槽 | 陰日性サンゴ水槽日記

陰日性サンゴ水槽日記

登山、釣り、BDEシステムで陰日性サンゴ水槽
(BDEシステムとは管理者が勝手に名付けて勝手に試している陰日性サンゴを飼うため、というか飼えるかもしれない、というかもしかしたら飼えないかもしれないシステムです

先日立ち上げた小型水槽には

 

シマヤッコ2代目とウスモモテンジクダイ2匹が住んでいます

 

シマヤッコの方は既にメガバイトレッドのSを爆食い状態になっていて太ってきました

 

ウスモモは相変わらず淡水浴がトラウマになっているようで水流止めてエサのタイミングになっても出てこないままです

 

本水槽の方に隔離ケースから解放したシマヤッコ3代目は見た目は元気そうなんですが19日目にしてまだ粒エサを食べてません

こっちにも入ってるウスモモ2匹が同じくへそ曲げ状態でエサ食べに出てこないので釣られ食い作戦もできないままです

 

それと先日入れたトゲナシヤギブルー2号がまだ調子が上がらずポリプの開きが悪いです

もっとすんなりなじむものと予想してたのですが、今のところ不調のまま

 

ここ半月ほど水槽に関するブログは書いてませんでしたが、この間はサンゴもシマヤッコも何も進展しないまま毎日の決まった世話だけを機械的にやっていました

 

シマヤッコの方はこのまま時間がたてばどこかの時点で何とかなると思いますが、トゲナシヤギについては何か環境が悪いのかもしれないので水流を変えるとか何かしないとならないのかもしれませんが、かといっていじり過ぎても良くないのでどうするか悩むところです