ファッションのスペシャリストと琉球風水『着る物だけではなく、空間こそ心地よいと感じる事が大切』 | 心が美しく健康になる! 女性経営者のための琉球風水空間プロデゥース術

心が美しく健康になる! 女性経営者のための琉球風水空間プロデゥース術

自宅をオフィスの空間の氣の流れの整え方を身に着けたい女性経営者の皆様へ。科学的根拠に基づいた風水理論で、知性と人格を磨き、あなたの美的センスを生かした、自然と調和する心地よい空間づくりをお手伝いします。


沖縄より、横川明子です。


新築マンションへお引越しをされたばかりのお客様から、「琉球風水鑑定を受けて、風水の良い住環境で、新生活をスタートしたい」というご希望で、風水調査に行ってまいりました。


琉球風水鑑定は、1日で終わるものではなく、現地調査とヒアリングの後、鑑定報告書の作成をして、その鑑定結果を対面で解説いたします。ご依頼いただいてから、鑑定報告書のお渡しまで、1ヶ月くらいかかります。


今回は、鑑定の第1段階の、『現地の風水調査とヒアリング』を行ったときのご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。


ご感想をいただいたのは、イメージコンサルタントのCHIHIRO様。



お美しいお写真の掲載も、ご協力いただきました。ありがとうございます。


内⾯性にフォーカスをおきながら、ファッションをツールに ⾃⼰肯定感を⾼めることを⽬的とし、「~⼼を育む~服育」プロジェクトを沖縄県を中心に、展開されています。


以下CHIHIRO様のご感想です。


【服を選ぶということは 生き方を選ぶということ】


お洋服もクローゼットもエネルギーの循環が大切、心地よいものを身に付ける事で直感力を磨き、よりよき選択をし、幸せで豊かな人生を築いていく...という思いでコンサルティングを提供しています。


着る物だけではなく、空間こそ心地よいと感じる事が大切。自宅サロンならば、なおさら氣の流れよい心地よい空間作りが大切ですので、横川先生のお力をお借りできればと思い、琉球風水鑑定を受けたいと思いました。


半年ほど前に、引越してきましたが、空間の適切な使い方や、新居に何が必要で、何を買うべきなのか悩み、落ち着かない日々を過ごしてきました。


空間の使い方が分かれば、必要な家具も見えて来るでしょうし、せっかく、新しく買い揃えるものがあれば、風水の良いものを選び、新生活をスタートさせたいと思いました。


人生をより豊かにするには、基盤となるのはやはり家。マンション購入後にあれこれ悩み本当にストレスでした。


しかし、今回、横川先生にお会いして、様々な驚きと発見がありました。


琉球風水の考え方をベースに、色やインテリアを上手く取り入れることで、家の中の氣の流れが良くなり、家族の運気も上がる。既存住宅でも簡単かつ心がワクワク楽しく取り入れられ、即実践できる内容だったのがもの凄く魅力でした。


そして、心地よい空間は、心まで磨かれる。風水だけに頼るだけでなく掃除の大切さもまた納得でした。


家具の配置もしっくりとせず、一部がデッドスペースとなっていたリビング。空間の使い方が上手くイメージできませんでした。しかし、家族団らんの場所が今まで考えもつかないような提案で、目からうろこ。


琉球風水から導き出された空間の使い方の提案は、今よりも人の集まる素敵な空間になりそう。今から買いそろえる家具やインテリアを考えるだけで楽しくなり運気が上がった気分になれます。


抱えていた悩みが解決するだけではなく、自宅サロンとして今の仕事に適した場所が明確になったのも本当に嬉しく、仕事運が爆発的によい流れになりそうで、今回の鑑定は期待値をはるかに上回る素晴しいものでした。


現地調査でのアドバイスだけでも、心がウキウキしましたが、この後、鑑定報告書を頂き、実践課題も出していただけるとのこと。どんな課題なのか、それも今から楽しみです。


心地よい空間はより良い人生を築いていくなかで一番大切な事なのだと、心に響く説明に、琉球風水の素晴らしさを改めて実感しました。


もっともっと家が好きになれるような、的確なアドバイスをありがとうございました。そして終始笑顔で丁寧に対応下さいました。横川先生に心から感謝しています。


CHIHIROさん、嬉しいご感想をありがとうございました。


ファッション関係のお仕事をされていらっしゃいますので、家具やカーテン、置物など、インテリアの美的センスも抜群でいらっしゃいました。


目に見える部分に関しては、すでにご自身のスタイルをお持ちですので、風水により、目に見えない氣の流れを整える部分を、お手伝いさせていただきました。


自宅をサロンにされたいとのことだったので、まずは、住宅内のどのスペースを使うかというところから迷っていらっしゃいました。


空間を貫く氣の流れや、ファッション系のお仕事と相性の良い方位など、いくつかの風水鑑定法を組み合わせて、最適だと思われる空間を提案させていただきました。


一番悩まれていたのがリビングをどのように仕切って空間を生かすか、ということだったのでした。


これも、氣の流れから、最適なソファーの位置や向きがありますので、そこから空間のゾーニングを行い、家族の氣が集まってくるリビングの形を提案させていただきました。


個室のベッドや机の配置も、風水理論を元に、家具のサイズや、家具と家具の間の通路幅など、メジャーで寸法を計りながら、最適な配置を考えていきました。


また、観葉植物や神棚など、風水の関わる重要なものの適切な配置、そして、氣の流れから、絵や時計をかける場所なども、アドバイス。


玄関やトイレなど、マットが必要な場所は、陰陽バランスと八方位鑑定を組み合わせて、最適なカラーのアドバイスをしています。


その他、照明を変更したり、プラスする場所、空間の機能による電球の色や照明の形の選び方などもご提案しています。


マンションは、どこに鑑定にいきましても、必ずといって良いほど、収納スペースが足りなくて、皆様、なやまれています。


今回も、圧倒的に足りませんでした。サロンやリビングの空間のゾーニング方法、ソファや机の向きをアドバイスさせていただくと同時に、収納スペースがつくることのできる壁の存在も見据えながら、ご提案をさせていただいています。


今回の鑑定では、この後、収納設計のスペシャリストである根原典枝さんが、収納システム構築に入ることが決まっております。


風水鑑定では、収納スペース内の設計や、お片づけ作業のお手伝いまでは行いません。


収納の問題に関しては、住宅内での収納家具のレイアウトを風水で大まかに決め、氣の流れを良くする、モノとのおつきあいの仕方まではアドバイスいたします。そこからは、根原さんにバトンタッチです。


根原さんは、琉球風水スクール「アムリタ」の2期生であり、また、私も根原さんに、サロンの収納システム構築をしていただきました。


お互いの専門分野をよく理解しあい、情報を共有しながら、それぞれの得意分野で、一緒にお客様のために、心地よい住環境づくりをお手伝いする、良きビジネスパートナーです。


最後に、もう一度、今回、琉球風水鑑定を受けられた、CHIHIROさんのご紹介をさせていただきます。これからも、ますますのご活躍を、期待しております。


【Amourイメージコンサルタント CHIHIRO】


沖縄県内を中⼼に、経営者、医療関係者、公務員、美容家、 主婦、婚活中の⽅などを対象にイメージコンサルティングを提供。 2015年4⽉から、SOLA沖縄学園スターウッド BeB 美容専⾨学校 ブライダル学科に⾮常勤講師として就任。


県内初の試みである 「~⼼を育む~服育」プロジェクトをスタートさせる。 内⾯性にフォーカスをおきながら、ファッションをツールに ⾃⼰肯定感を⾼めることを⽬的とした「表現学」の講義を担当している。


2015 年は、ANAクラウンプラザホテルや⼤⼿ブライダル会社とも提携し、 タイアップ企画セミナーを開催。6⽉からは新たに合同会社暮らしかたラボ代表 根原典枝⽒とのコラボ企画「⼤⼈の服育」セミナーをスタート。


※ご感想の掲載につきましては、ご本人よりご承諾をいただいております。琉球風水鑑定は守秘義務を徹底しており、ご承諾のないお客様の情報は、一切公開いておりません。


琉球風水鑑定に関する詳細につきましては、こちらをクリックしてください。



琉球風水師・琉球風水スクール「アムリタ」主宰 横川明子

● お問い合わせ先

マリンサファイア合同会社【沖縄本島】

横川明子公式ウェブサイト(風水鑑定・風水スクールの詳細はこちら)
お問い合わせメールフォーム
メールアドレスへのご連絡

● 「琉球風水で心地よい家づくり」9日間無料メールセミナー


新築の家づくりに関する琉球風水の取り入れ方を、段階的ステップを踏みながら学ぶ、メールセミナー。沖縄県内はもちろん、県外の住宅でも、十分ご活用いただけます。


9日間無料メールセミナーお申込メールフォームはこちらです。


携帯電話のメールアドレスからは、空メール登録も可能です。以下のアドレスに空メールを送信してください。


marine-sapphirer1@24auto.biz


※ 携帯電話でメルマガの登録をされる際は、1)なりすましメールの拒否設定をしている場合は解除、2)受信制限設定をされている場合、以下のドメインからのメールが受信できますよう、設定をお願いたします。


@aromarine.jp


※いつでも簡単に解除することができます

● facebook(フェイスブック)のフォローはこちらからどうぞ