スペインの鐘の音について調べました | フラメンコダンサー松本真理子のブログ

フラメンコダンサー松本真理子のブログ

日々のこと、レッスンのこと、スペインのことなど、フラメンコの魅力を発信します

松本真理子@Mariフラメンコ教室ですおとめ座

 

10月舞踊団公演“魅惑”の最初の出だしは鐘の音で始めたいなぁと

音楽制作してくれる海沼さんに電話してお願いしたんですが

 

「鐘の音は種類があるし、意味があるはずだから

どんな音でなんかい何回ならすとか

きちんと調べた方がいいよ」

 

とアドバイスをもらいましたひらめき電球

 

なるほど。

 

確かに鐘の音って、いろんな音があるし、いつ鳴らすのとか意味とかよく知りません。

 

早速、調べてみましたアップアップアップ

 

 

今回の舞踊作品の最初のシーンはカディスの広場で

そこで鳴らす鐘の音なので

きちんと広場の鐘の音を探し

いつ鳴らすのか

意味はあるのか

まずはネットで調べましたひらめき電球

 

 

下矢印これはカディスのカテドラルの音動画です。

 

ヨーロッパでは昔、キリスト教が絶大な権力を握るようになると

町の中心に教会が建設され、町を一望できる塔の上に鐘が設置され

ミサが始まる前に鐘を鳴らし

またこの鐘の合図で時刻や火事などの緊急事態を知らせていたそうです。

 

つまり鐘の音は、中世の市民生活の合図として使われていたんですねキラキラ

 

夜明けに鐘が6回鳴ると朝を迎えた合図で

オーケストラの交響詩で鐘の音を鳴らし夜明けになったことを表す技法があるそうですひらめき電球

 

 

国や地域で教会の鐘の音の種類や回数など違いがあるようなので

私はカディスの鐘の音について

へレスの学校の先生をしているヘレサーナ(へレス人)の友人アデに聞いてみました。

 

「時報を鳴らす鐘の前に

クリン、クリンという時報合図の鐘を鳴らすのよ。

 

そして時報は7時なら7回鳴らすの。

 

ちゃんと確認してまた連絡するわ」

 

と、きちんと調べてくれたので助かりましたラブ

 

アデには借りがありますからね~。

 

どんな借りかって?

 

一つは、「スペインの子供たちに着物について解説したビデオをつくって」

と頼まれたんです。

 

「Mariは先生業しているから

ちゃんとしたものをつくれるでしょ」

と言われたんです。

 

それで制作したのが、これです下矢印

 

 

発音が上手ではありませんが

私がスペイン語を話しています宝石紫

 

この着物について解説したビデオをつくるのは

とても時間がかかり大変でしたがあせる

なかなか良いものが出来たと自負していますひらめき電球

 

そして、数年前にへレスに行った時

アデから幼稚園で日本について講演してほしいと頼まれたんですキラキラ

 

 

約1時間、忍者や侍、城、日本の家、畳、日本の地図を紹介しました。

 

もちろん、スペイン語ですよ宝石赤

 

 

子供たちから質問攻めにあいました。

 

とっても可愛かったですドキドキ

 

最後は紙飛行機を教えました。

 

 

生徒たちにもみくちゃにされましたぁ笑い泣き

 

 

とっても楽しい思い出です音譜

 

というわけで、日本にいても

スペインに関する舞踊作品の制作は

協力してくれる友人がいるので良いものがつくれます宝石赤

 

あー

 

スペインに戻りたいですね~ラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

 

 

 

松本真理子20周年記念

ラ・カンパニージャ舞踊団公演vol.5  

 

“魅惑” 

 

スペインからアルゼンチンへ

ロマンを求めた愛の物語

 

◆あらすじ

スペイン本土からアメリカンドリームを夢見たフラメンコダンサーのマリアは、

フラメンコ一座の家族と共に海を越えアルゼンチンに渡り、

甘く情熱的なアルゼンチンタンゴを踊る花形ダンサー パブロに惹かれていく。

しかし、パブロには恋人がいるので諦めようとするが、パブロも異国の純粋そうなマリアに惹かれ、

そのことに嫉妬した恋人のエビータは、、、、、。

 

◆キャスト

 

マリア(フラメンコ一座のダンサー)  松本真理子 Mariko Matsumoto

 

パブロ(アルゼンチンタンゴの花形ダンサー) エセキエル・ウディマ Ezequiel Hudyma

エビータ(パブロの恋人で花形ダンサー) 鍬本知津子 Chizuko Kuwamoto

 

ファロリート(マリアの弟で一座のダンサー)  出水宏輝 Koki Demizu

チキ(マリアの妹で一座のダンサー)   井田泰子 Hiroko Ida

イサベル(マリアの妹で一座のダンサー)  岡野貴美代 Kimiyo Okano

ホルヘ(マリアの父で一座の歌手)  ホルヘ・ミリャケオ Jorge Millaqueo

メルチェ(マリアの母で一座の歌手)   山田あかり Akari Yamada

ミゲル(マリアの弟で一座のギタリスト)  徳永健太郎 Kentaro Tokunaga

 

チリ(マフィアの悪女)  凌木智里   Chisato Shinoki

エストレージャ(アルゼンチンのヴァイオリニスト) 平松加奈 Kana Hiramatsu

 

エキストラ Mariフラメンコ教室門下生有志

 

 

●芸術監修・脚本・演出 松本真理子

●振付(フラメンコ) 松本真理子、コンチャ・ハレーニョ

●振付(タンゴ)  エセキエル・ウディマ

●演出アドバイザー 鈴奈沙也(元宝塚歌劇団)

●音源制作 平松加奈、海沼正利

●舞台監督 大門正人

●照明 香川麻子

●広告デザイン 阿部瑞穂

●主催 エモシオン株式会社 Mariフラメンコ教室

 

 

◆チケット申込先
 

スタジオ プランタ・イ・タコン 事務局

info@planta-y-tacon.com   

Tel. 06-6900-3877

 

チケット申し込み受付開始は

8月23日(火)10:00より

メールを優先させていただきます。

メールアドレスに「公演チケット申込み」と明記の上、

チケット希望者はSS席S席A席のご希望枚数、お名前、ご住所(チケット送付先)、
電話番号を上記メールアドレス宛にお申し込み下さい。
 

追ってこちらの指定する銀行口座にご入金していただき、
入金を確認後、チケットを送付させていただきます。 

 

出演者のプロフィールはこちらの公式ページをご覧ください>>

 

 

いいね!押してくださる皆様

ありがとうございますドキドキ

励みになりますラブラブ

 

 

■人気記事

 

 

健康志向で楽しみたい人から、趣味でも志高く探求する人、
プロを目指す人まで、質の高いレッスンを望む人達が
全国から集まるフラメンコ教室(大阪)です♪

Mariフラメンコ教室ホームページ>>

 

電話お問合せ   くつクラススケジュール   電車アクセス

 

#フラメンコ #ダンス #舞踊 #ダイエット #フラメンコ教室 #フラメンコスクール #踊り #美尻  #美脚  #綺麗になりたい    #O脚  #太ももの張り  #ふくらはぎ   #内もも  #ピラティス #反り腰改善 #腹筋割りたい

#太い足 #太い脚  #美姿勢    #美脚   #美容法 #綺麗に痩せる #オンライン  #綺麗になりたい #くびれ # 可愛いくなりたい #女子力

#美容女子 #モデル体型    #ダイエット #美脚トレーニング  #足が太い  #ストレス発散 #アラフォー #アラフィフ #趣味 #習い事 #ダンス #スペイン

#アラサー #大阪 #質の高いレッスン #口コミ #良心的 #評価が高い