【きものの学校 きものを知る ~基礎編~】先日は「紋」の回でした♪ | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。

鞠小路スタイル京都教室の中尾です。

毎月2回ある、【きものの学校 きものを知る ~基礎編~】。

7月下旬にあったレッスンでは、「紋」の話をしました。

 

紋って??そう、家紋です。
着物にも時々、家紋が入っているものがありますよね。


知っているようで知らない着物の「紋」、分かりやすくお話しします


{E6A0A1D2-A6E7-4C8A-A4C3-FA159F44EBDF}


知っていても、はっきり理解しているわけじゃない・・・
技法とか、表しかた、数の違いなど、そのあたりをわかりやすく整理してお伝えします。

鞠小路オリジナルの教材も使ったり、紋が付いている着物の代表、黒留袖を実際に広げて触れて確認もしていただきます。



「女紋」というのもあるのです

{18C40FB0-F4F4-4DD2-874B-629760F76F19}

レッスンが進んで、紋について頭の中で整理できてきたら、さらに詳しい内容に入っていきます。  

 たとえば、「女紋」って聞いたことがありますか?

女性の紋、ということなのですが、通説がいくつもあってなかなか捉え難い世界です。

偶然ですが、わたくし中尾は「女紋」に関してネタがあります。
笑っていただけること必須、本人的には少し「もう、なんなの~叫び」的なネタです。

お陰様で生徒さんは「女紋」についての理解もバッチリ!(だと思いますニコニコ。

 

着物を仕立てる時、「紋」ってどうやってお願いするの?

{8805C189-CE98-48C6-9476-F626CF293285}


そして最後は、着物を仕立てる時「紋」ってどうお願いしたらいいの?という話もします。


だって、知識ばかり増えて、実際に使えなかったらもったいないですものね着物

 

着物のおあつらえを注文するときに使う「お仕立て伝票」。
紋について記入する欄を見ながら、「ここのところにこうやって紋を入れてください、書いているんですよー」と具体的にお伝えします。


「基本的なこと、詳しいことなども理解していただいた後なので、皆さんすんなりと聞いて下さいました。

「きもの」の奥深さをわかりやすくお伝えするので、どうぞお気軽に受講して下さいね!


着物【きものの学校】着物を知る~基礎編~コースのご案内です

リンクhttp://ameblo.jp/marikoji-style/entry-12011732868.html

 

 

※※レッスンのこと、教室のことなど気軽に聞きに来てください。※※

ちょっと気になるなと思ったら、毎月開催、教室説明会へどうぞ

 

↓画像ををクリックマウス

 

{D5B98B50-44AA-4870-A5BE-417AFA44B57C}