2016年の振り返り 7月~9月編 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。

鞠小路スタイル東京教室の小林です。

 

今年1年を振り返るシリーズ。今回は7月から9月です。

 

2016年7月

新しくなった京都教室にしつらえた茶室で、初めてお茶体験講座がスタートしました。

教室の目の前にたつ占出山(うらでやま)は別名 鮎釣山といいます。

1回目のお茶体験講座は、その由来をテーマにしつらえを組み立てました。

 

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物 画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

7月は浴衣のシーズンです。

自分で浴衣を着るレッスンや、人に浴衣を着せるレッスン、浴衣の着せつけのご要望もいただいて、浴衣姿がたくさんみられました。

 

{981536AF-1CFD-4747-BDEF-E433C67D7440:01} 

 

{3D6FF464-FD15-40AF-96B5-43CB41D7F315}

 

 

2016年8月

3月から始まったきものの学校が修了、講師養成コースも修了をむかえます。

講師養成コースは、リニューアル後追加された認定試験をはじめて行いました。

試験を行う木村や江原もどきどきしてました。

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、立ってる(複数の人)、室内 画像に含まれている可能性があるもの:1人以上

 

2016年9月

きものの学校 人に着せる無重力編がスタートしました。

どんなレッスンなんだろうと気になってる方もたくさんいらっしゃいましたが、

なんと1回目のレッスンは帯でした。

着せる方も着せられる方も、感覚を研ぎ澄ませるレッスンが始まりました。

 

 

 

結城紬産地見学も開催されました。

実際の製作現場をみて、作り手さんから直接お話を聞いて、

参加された方はみなさん、そこに関わった人の想いを感じて受け止められたようです。

 

{DFD5ED75-FA90-4B80-AB2E-31F9DD4661AA} {F2EA0555-03D2-4FF3-ACF9-A1A00E133246}

 

10月からに続きます。