着付け初級コースプレ講座感想 「脱いでくれると思わなかった」 | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。鞠小路スタイル京都教室の橋詰です。

 

鞠小路スタイルでは、これから着物を始めようとお考えの方向けに、

初級コースの一部を体験していただける

初級コースプレ講座」を実施しています。

 

着付け初級コースプレ講座の感想は・・・

この初級コースプレ講座の感想でよく聞くこと

それは

「まさか、脱いでくれると思っていませんでした」

というもの。

 

初級コースプレ講座では、

着物姿がどんな風に出来上がっているのか、

どんな道具を使っているのか

を知っていただくために、

講師が着物を脱ぎながら道具の解説をしていきます。

 

ここで皆さんビックリされるんですよね。

初級コースプレ講座で行うのは、道具の説明と着物の畳み方。

これだけ聞くと、脱がなくても解説は出来そうです。

 

しかし、皆さんに着物を身近に感じてもらうために、脱ぎながら解説するんです!!

 

着付け初級コースプレ講座では、講師の体を使って道具を解説します

 

着付けの道具って、

物は見たことがあっても、名前は聞いたことがあっても、

どこにどうやって使われているの?

一体これは何に使うの?

という疑問、持っている方は多いんじゃないかと思います。

 

例えば、帯締めや帯揚げ。一見すればただの布と紐です。

{26AF8AD2-5250-4264-A1AB-3BCC8A3B518B}


ですが、どんな役割でどこについているのかな?ということが分かると

着物にとって重要なものなんだなということが分かります。

 

そのために、一番分かりやすいのが実際に着ている講師の着物姿を見てもらうこと。

実際に見れば、どこに何が使われているのか一目瞭然です。

道具の解説をしてもらえてよかった、という感想もよくいただくんですよ。

 

着物ってよくわからない。

何から用意したらいいんだろう?

と、初級コースに通うまでに不安に思っている部分を、この初級コースプレ講座で解決してください。