7/18『扇風機に保冷剤』 | ★まりりんのきまぐれ日記★ラッピングとおもちゃとマッキーと!

Facebookで反響が大きかったのでこちらでも御紹介しちゃいます!


扇風機の後ろに保冷剤を置くと風が冷たくなるという生活の知恵。



何かのテレビで見たんだけど、簡単じゃん!とりあえず家にあるもので試してみよう!とフック付きのクリップと保冷剤でチャレンジ!



溶けた水がたれないように(故障の原因になりますからね)キッチンタオルを畳んで下に置いてみました。


もうね、ちょっと驚きますよ。

ヒンヤリした風が気持ちいいんです!

我が家の定番になりそうです。


クリップ付きフックでじゅうぶんなんだけど、今日たまたまDAISOに行く用事があったので、買っちゃいました。

ラインバスケット(ワイヤーラック)



これなら下にミニタオル敷けるし、安定感もバッチリ!

小さい保冷剤をたくさん入れたり、何なら凍らしたペットボトルでもいけちゃいます!



保冷剤、溶けちゃうと替えが間に合わなかったりするので、いろんなもので併用出来ると便利ですよね!

エアコン苦手な方、ぜひ、試してみてくださいね!お試しはS字フックと輪ゴムとかなんでもできますよね?


さてさて、話は変わって、マスク生活もすっかり板についてきました。どうせこの先もマスクなしの生活なんて当分無理。

そうなるとマスクをどう楽しむか?ってことになってきますね。飛沫感染防止にはやはり不織布なんですよね〜


私が通っている中野はマスク価格戦争がすごいので、相当前から不織布マスク50枚入り190円!みたいなのがザラでした。

でも安かろう悪かろうは否めない物もあったので、そこら辺は吟味して、ちょっといいやつを買いました。

センターワイヤー入りは口元に空間が出来ていいのよね〜

でも真っ白はメイクがついて気になるので、次に買ったのが、ベージュのカラーマスク。

これがすっかり定番になりました。


そして夏に向けて、かなり息苦しくなって来たので買ったのがこちら。


接触冷感マスク。いわゆるヒンヤリ素材ですね。

10枚で200円くらい。

このグラデーションが素敵で、私の顔色に間違いなく合うと思い購入したんだけど、これがなかなか、好評です、ほめられます(笑)

あ、そんなにヒンヤリはしないです。

ワイヤーもないのでインナーマスクを併用。



あと、お友達から頂いたこちらもヒンヤリ&おしゃれタイプ。


表面にドットがついてたりして、一回で捨てるのがもったいないような立派なつくりです。ノーズワイヤー有り。


そして…これこれ!

かわいくないですか〜?

ピンクにパンダ。


お店で見つけた時に『うわっ!磯さん好きそう!』と思ってプレゼントしようといったん手に取ったんですが、『いや、インパクトあるから毎日つける感じじゃないし、仕事にはどうかな?10枚も要らないよね?』といろいろ考えて売り場に戻しました。


そうしたら翌日、別の友達が『これ、かわいいでしょ?使って〜!』ってまさにこのマスクを私にくれたんですよ!もうビックリ!


そのまた、翌日、晴れて磯さんにおすそ分け出来ました。

見た瞬間に『か〜わ〜い〜い〜!』って!

やったね!


…という感じで不織布マスク生活、楽しんでおります。

これ以外に実家から2箱もらったりしてて、当分、マスクには困らないので、ラッピングレッスンの材料(中身)なんかにもしております。


いま我が家の玄関で泳ぐ金魚ちゃん。

もちろん中身はマスクです(笑)