第20回カレンダー原画展レポ Vol.2 | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 すっかり年の瀬となり、慌ただしい毎日となってまいりました。皆さん、お元気でお過ごしですか?

 

 我が家の今日は、恒例の落ち葉焚き&焼き芋を楽しむ日♪風もなく、穏やかな日和で助かりました。お芋を食べた後は、お正月に向けての買い出しと、家の片付け等々、皆さんと同じく慌ただしく過ごしました(*^^*)

 

 

 、、、というわけで、なんとか年内に、カレンダー原画展レポも全部、お届けしますね。前回からの続きです。

 

 

 

 例年、我が家のモミジは色付きが遅いのですが、今年は、寒くなるタイミングがバッチリ合って、それはそれは美しい紅葉を楽しむことができました。少しグリーンも残っていて、グラデーションがとてもきれいでした。

 

 年によっては、茶色くなってチリチリに落ちることもあるので、今年は紅葉の当たり年もみじもみじもみじ

 

 

 

 そして、アトリエのサンルームは、いつも作家さんコーナーになっていて、今回も多くの方々が楽しみに訪れてくださいました。ここ数年、(コロナ対策で)作家さんコーナーを日替わりにしていたので、こうして全員が揃うのは本当に久しぶり。

 

 

 

 

 私も、毎年の作家さんたちのコーナーが好き過ぎて(&欲しいものがあり過ぎて)、初日に我慢するのが大変です。(一応、お客さまより先にスタッフが買うことは、ザックリ禁止されてます。ザックリですが。笑)

 

 

 『Gris』さんのスタンプ♪こちら、夏の芦屋でのコラボ展では、あっという間にSOLD OUTとなったお品で、今回そこで買えなかった皆さんが喜んでくださいました。

 

 @gris_yuka

 

 

 

 『key..studio』さんのバッグ。こちら、ぴたっと身体に付けるようにして持つタイプで、眼鏡と携帯が入ります。便利そう~♪しかもお洒落~♪

 

 @keystudio26

 

 

 

 

 

 壁を飾る素敵なリースは、もちろん『Jcotton』さん♪ サンルームのこの場所に、『Jcotton』さんのリースが本当に似合います♪(もはや無いと寂しい。)

 

 @jcotton.yu

 

 

 

 そして、もう一つのテーブルには、、、

 

 

 

 

 毎年大人気の『カエルのはんこ工房』さんの消しゴムはんこたち、、、今年のデザインも素敵なものばかり。全て手彫りの一点もので、毎回、凄すぎる技術にびっくりしています。

 

 @mikakero3

 

 

 

 

 

 『Mugi Kuma』さんのベアも、皆さん、お気に入りの子と出会えることをいつも楽しみにしてくださっています。ベア作りの布で作られた小物も人気です♪

 

 @mugikuma1128

 

 

 

 『Jcotton』さんコーナーは、母屋リビングの奥に、ゆったりと設置。古い建具と相性抜群の作品が並び、皆さんもゆっくり選んでくださいました。

 

 

 

 長くご一緒してくださった作家さん達、、、とりあえず、今年で一旦、全員集まってのイベントは終了します。でも、また数年後に、同窓会的にイベントができたらいいなぁ、、、と思っています。

 

 

 もし、そんなこんなが実現する際は、またこちらからお知らせしますね。たぶん実現する予感ラブラブ

 

 

 

 私のカレンダーも、20年作り続けて、その先はどうしようかなと考えたこともあったのですが、こちらも、皆さんの「家にカレンダーの定位置があるから、毎年作ってくれないと困る!」、、、という沢山のお声かけに励まされ、引き続き(30年目指して?笑)頑張らせていただく所存です音譜 

 

 

 どうか10年後も、元気で頑張っている自分でいられますようにキラキラ

 

 どうか10年後も、皆さんに元気にパピエにお越しいただけますようにキラキラ

 

 

 

 さて、それでは、原画展レポ、あともう一回だけ更新させていただきますね。引き続きお付き合いいただけたら幸いです。