最近、でんちゃー(電車)

からちゃんと「でんしゃ」

と言えるようになりましたにっこり

ちょっとだけどこか寂しい無いものねだり。



寄り合い

ごはん少なくないか…?



どうも お母さんみちこ です。

赤ちゃん息子:コロ助(2歳)
お父さん夫:ヒロチャン

3人家族です。
ただ今子育てと自分育てに奮闘中!

初めましての方はコチラからどうぞ



前回のブログも読んで下さってありがとうございますニコニコ



今月末でテレビをやめて1年になります。



始めた頃は機械音のおもちゃも撤去して

音楽も聞かない

という所から始めてみましたけど



ここ最近はだいぶユルくなってきてます指差し

機械音のおもちゃも沢山ありますし

車では常に音楽かけてるし

家でもたまにCDかかってるし

そして…

夜の歯磨きの時だけスマホでYouTubeを見せてます。

3分くらいなもんですけど

歯磨き嫌いなんで爆笑頼ってしもた…



1日数分ですけどYouTube見せちゃってるんで

もうテレビなし育児とは言えないかもしれませんが

とりあえず固定のテレビはこの1年一度もコロ助の前でつけたことはありません。



1年経ってこれからどうなって行くかは未定ですけど

テレビを積極的に見せるつもりはまだ今のところはないです。



療育などでママさん達の会話でも

EテレやYouTubeの話などについて行けない時があります昇天

ま、そんな事は小さな事なんですけども



息が詰まりません?



と聞かれる事がある。

そうだねぇ、その感覚はさすがにもう慣れた。



そして、息が詰まるより何より

発達が遅れているのに何もせずにはいられない自分があの頃は居たのだ。



テレビなしのおかげで今の成長があるのかは正直分かりません。

そしてまあ、まだ結局発語も遅いしねニヤニヤ

逆にテレビを見ていたらどんな成長があったのかはもう一生わからないところですが



あの時どうしようもなくて

何とかしたいと選んだ決断は絶対に間違っていないと思っている。



結局子育ての正解なんて分からないですもんね。

だからこの先もコロ助のために悩んで考えて出した結果なら絶対正解だと信じて進んでいくしかないよね。




テレビなし育児してる人なんて正直周りに誰もいません泣き笑い



それでも誰もいなくても

コロ助の為にと思う事をブレずにやって行こうと

そう思う最初の1歩としてテレビなし育児は親としてもいい経験になっているんじゃないかなニコニコ




私と他のママさんとの話題じゃなくて

コロ助がお友達との話題について行けなくなったら

テレビ見せるかもねひらめき




去年のテレビやめた頃のお話





犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


アップルウォッチ

最近はブラックにしてまーす。

気分で色を変えられるのが素晴らしい。





マグネット式が1番楽で使いやすい。