自分で決められるもの | 左官屋女房の泣き笑い2(継続編)

左官屋女房の泣き笑い2(継続編)

あぁ、どうしたもんだか、この人。
興味津々、津々浦々動き回ってるよ、この人。
数字にゃ弱いが空想はピカイチ。

先日、Facebookの知人が、

「いつ亡くなるのか、どんな原因で亡くなるのか」は、分からないけれど、

「どんな生き方をするのか」は、今からでも、

キッチリ自分で決められる。


という内容の投稿がされていました。


いつ爆発するか分からない持病を抱えている人なので、その人の言葉は

なるほどなぁ、深いなぁと思います。


人生の残りの時間は、嫌でも、

どんどん少なくなります。


1秒でも長く笑顔でいたい。

人を思いやる心を持っていたい。

考えたことはすぐ行動

(いつも、いきなり過ぎますが…笑)

そして、ここ数日の出来事から加えるとすれば、


「頼まれ事は、試され事」。

もうほんとに、神様からの試練か?と思うほどの

出来事が重なってました。


一刻を争う案件に取り組んでいるのに、

そんな時に限って、頼まれ事が来る。

それも、次から次に。

事務の机の上は、自治会費やら、教室代やらの現金が重ねられ、書類は3つ位案件が重なり山積み。

で、電話がかかってくるand調べ物早急に…が重なる。(なんで、同時に来るんだよぉ〜〜〜‼️)

(時間ずらしてよぉ〜〜〜‼️)


以前の私なら「それどころじゃないんですっ‼️」と

怒鳴ってしまうか、

ブスッとした顔で、ぶっきらぼうに対応してただろう。


でも、心の中で

「おお〜っ‼️来たか〜‼️この状態なのに‼️」と、

その最悪の状況を

「面白いやん‼️やったるで‼️」と、

笑顔(営業スマイルを覚えたか?)でこなしている自分。


ま、いつまで持つかは分かりませんが、

今日も、気持ちよく1日を始めよう。


「あんた、いつも楽しそうで良いね。

悩みなんて無いやろ?」と、人から言われる時もあるけれど、


よ〜し、上等じゃん‼️

(あたしだって、あんだよ‼️ 大きな悩みが‼️)と思うけど…、


そんなの、いちいち顔に出して生きたくないからね。


昨日の習字教室では、

「31日の呑み会」案件

「仮名の半切用紙を、いかに安く買うか」案件で、

盛り上がり。笑


あ、一応、書けてなかった慶弔書きは、練習して

先生に添削をお願いしましたよ。

細事も気持ちよく練習したなぁ〜。


ついでに、monshinさんの半切規定(楷書)の作品を見ながら、

スッキリした良い字だなぁと、

書けてない自分をかえりみて、

ちょっと焦ったりしてました。


帰りの車の中からは、夜の街の風景を楽しみながら、(いつでも都市高速に乗れるようにETCカードは差し込んであります)


街を抜けてからは、

以前の教室に近いコンビニで、珈琲を飲んで一服したりして、


1週間の締めくくりみたいな幸福感を味わいながら約50分ほどかけて帰宅しました。