今回の採卵で多く採れた理由(再) | ひまわりさんのひとりごと

ひまわりさんのひとりごと

不妊治療に頑張っている方々の情報の一つになればいいなと思います。2011年結婚、2013年〜不妊治療開始。結婚10年目、7年の治療で、2020年顕微授精で妊娠出産。2022年2人目治療開始。化学流産3回、11月子宮外妊娠。23年4月と9月稽留流産。男性不妊。

2月13日に採卵したのですが、この時に採卵できそうなタマゴがいつもより多かったので、自分がまた採卵する時のためと誰かの参考になればと、まとめてたブログをUPしていました


なのに、、、削除してしまいましたー真顔

もう復元できませんよねえーん


と、いうことでもう一度、今回の採卵はなぜタマゴがいつもより多く採れたのかを考察したいと思います。


虫めがね私の場合、2人目治療で急激に採卵できるタマゴが減りました。

採れても3個とか。最高で6個でした。

そのうち移植できるまでに成功するのは1個だけで、移植したらすぐまた採卵って感じでした。


ところが、今回最終的に

11個採卵できました拍手

1人目の時と同じくらい採れたんですよおいで

(そのうち胚盤胞まで育って凍結できたのは3個でしたが)

なぜ、こんなに増えたのか自分なりに考えると


その1  自己注射が変わった

フジ→アスカへ

自己注射になってこれまでの3回はフジだったのが今回はアスカに変わりました。


その2 最初から点鼻薬を使った

採卵の周期の最初から点鼻薬使ったの初めてでした。


その3 自己注射の単位数

これまでは300単位からスタートでしたが、今回は450単位からスタートしました。


その4 サプリメントを続けて半年が経過した。

病院処方のものを毎日信じて忘れずに飲み続けました。詳しくはこちら↓『不妊治療中のサプリメント』不妊治療中のサプリメントの紹介をしたいと思います。まずは葉酸これは基本ですね。ユベラN血行がよくなり、卵子の老化防止、ホルモンバランスの調整。美容にもいいとか…リンクameblo.jp


以上が私が今回の採卵でタマゴちゃんが多く採れた理由だと思うことです。

誰かの参考になりますようににっこり飛び出すハート