Hi, there!
英語力は、
より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!
楽しく英語を身につけよう!
英語コーチの わだ まり です。
英語を話す時のイメージってどんな感じですか?
なめらかに、いい発音で発話する。
相手のことばにすぐに反応して、
間を開けずに会話を続ける。
そんなふうに英語で会話して、
その場を楽しめたら最高ですよね!
今年1月にスタートした【Open the Gate to Brisbane】の
プログラムも10回目となりました。
今回は、英語の内容ではなく、
コミュニケーションの視点で
ポイントをお伝えしました。
わたしもそうですが、
英語が母国語ではないと
なかなか理想通りには話せません。
余計に緊張してしまって、
「うまく話さなくちゃ!」が
さらに強くなる感じがします。
そうすると、コミュニケーションの目的である
「相手に想いを伝える」
とか
「相手の想いを受け取る」
という一番大事な部分が二の次になっちゃうんです。
わたしも実はまだ緊張するんだけど、
緊張を感じる時は、
英語を話す目的を考えてみましょう!
英語のスピーキングテストでない限り、
「英語の能力を見せるため」
ではないはず。
想いを伝えるため
仲良くなるため
ほしい情報を得るため
一番大事なのは、
そのときの目的を意識して、
言葉を発すること。
わたしたちが思う以上に、
言葉自体よりも表情や声、
話すスピード、ジェスチャーから
伝わることの方が多いんです。
目的を意識することで、
言葉以外の部分が言いたいことを
伝えるのを助けてくれます。
単語や文法、発音を学ぶのは
もちろん大事だけど、
実際のコミュニケーションに関しては、
想いを伝えようと意識して、
しゃべる回数を重ねることが一番です!
この会でも、参加者のみなさんに
それぞれ自己紹介をしてもらいました。
録画が残っているので、
ぜひ見直してみて、
話している言葉以外から伝わることを
確認してみるのがおすすめです。
最初は、自分がしゃべっている姿を
見るのはすごく抵抗があると思うけど、
これをすることでグンと
スピーキングの力が上がります!
わたしもまだまだ発展途上!
もっと自分の想いを伝えられるように
練習あるのみです!
Photo by Aarón Blanco Tejedor on Unsplash
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参加メンバーの気づきや感想>
Mさん
やはり英語をとにかく声に出して、話すことが大事だと思いました。
英語で話して、みんなあたたかく見守ってくれて、楽しかったです。
ありがとうございました。
Yさん
That`s allを誉めていただき嬉しかったです。
日本語にすると以上みたいな感じで会議の時にもわたしの話は終わりです。と言う意味で多用しています。便利で覚えやすいのでおすすめです。
Mさん
視線や表情は相手に与える印象に残るので大切だと実感しました
Yさん
アメリカにいた時、子どもの受診時にひたすら反復練習していたのを思い出しました。
みなさんの優しさに甘えず、自己紹介は英語でバリエーションがあるくらい用意したい!と思いました^^
楽しかったです!
Mさん
発音はゆっくりでいい!ということに安心しました。
前回よりも成長を感じた!
自己紹介、何のため?どんな関係性を使いたい?目的意識を少しでも持つことの大切さを感じました。
マリちゃんの自己紹介のおかげで、ブリスベンの会場にいる自分をちょっと想像したら、ワクワクが上がりました!(行けるのかどうかは別として。。。)
皆さんのストーリーを聞いたのも、とても楽しかったです。こんなこと言われたら、相手ももっと質問したくなると思います。
勇気がいるけど、録画を見て自分の喋りを客観視してみたいな。
あと完全に原稿を読んでいたので、もっと読んで自分のモノにしたい!
ーーーーーーーーーーー
わたしは、参加メンバーが
英語を話すことを少しでも楽しいと
思ってもらえるのがすごく嬉しいです!
英語がうまく話せないと感じているなら、
それは慣れていないだけ!
伸び代がいっぱいあるなーと思って、
一緒に練習していきましょうね!
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。
フォローしていただけると嬉しいです!
⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】
英語レッスンのお問い合わせは、
こちらからどうぞ↓
不定期配信のメルマガは、こちらから↓
今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、
「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」
をプレゼント!
厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。
そして、音声リンクをお送りします。





