concern:「心配している」と「関係がある」、どっち!? | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

4月も風のように毎日が過ぎていきます!

 

充実している証拠なんだけど、

一瞬一瞬を味わうのに必死です爆  笑

 

 

さてさて、久々に「英語」ネタを!

 

 

今日の英語の授業の中で、

高校生の英作文の添削をしていたとき、

わたしが混乱してしまったのがこちら!

 

 

They don't need to concern with .....

 

という一文があって、

なんか違和感があったのと、

 

concern about

 

っていう使い方もあったよな、って気になったんです。

 

 

 

いくら考えてもconcern withとconcern aboutの

使い分けが思いつかず、すぐに調べました!

 

 

ちゃんとわたしと同じことを知りたい人がいるもので、

そこに詳しく書いてましたー。

 

 

要は、concern with 〜 の方は、

〜と関係がある

という意味。

 

 

concern about の方は、

be concerned about 〜

という使い方で、

〜 を心配しているという意味。

 

 

なるほどー!

っとなりました。

 

 

concernという単語は、

動詞にも名詞にもなって、

 

関心、心配、関係という名詞の意味と

興味がある、心配させる、関係があるという

動詞の意味を持っています。

 

 

とにかく「注目」が軸にありますね。

 

 

 

こういう複雑さを「面白い!」ととるか、

「ややこしい!」と取るかで、

脳に入ってくる感じが違いそうです。

 

 

わたしは、即、「面白い!」となるので、

40年も飽きずに学び続けているようです。

 

 

 

ちょっとでも「面白い!」と

思ってもらえるような発信を心がけますね、

 

Photo by Pisit Heng on Unsplash

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします