アメリカ旅行で驚いたこと | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

10日前は、アメリカにいたわたし。

 

すっかり日本の当たり前の暮らしに

戻ってしまいました・・・。

 

いろいろ忘れる前に、買いておこうと思います。

 

今日は、アメリカで驚いたこと!

 

 

アメリカに行くのは、これで4回目。

 

そして、ちょっと違うけれど、

英語圏のオーストラリアに住んでいたこともあるし、

アメリカのドラマもかなり観てるので、

そんなに驚くこともないと思っていたんです。

 

 

でも、たくさんありました!

 

最後にアメリカに行ったのが、

25年前だったというのもあるのかな!?

 

 

 

とにかく、ひとつずつご紹介しますね!

 

①お店やビルのドアがとにかく重い

 

なぜなんでしょう。

日本では当たり前の自動ドアが少ないんです。

 

 

image

わたしがNYで泊まったホテルの建物のドアも重かった。

キャリーケースがあるから、開けにくいのです・・・。

 

 

image

ダンスレッスンを受けたところも・・・。

ちょっと新しい感じのドアでも、

やっぱり重かったです。

 

 

②説明が不親切

 

説明が不親切と感じたのは、

日本の案内が丁寧すぎるのか、

わたしの英語を読む力が足りないのか、

その両方かもしれません、
 

 

 
これは、ニューアーク空港。
空港の中は、まだよかったんですが、
シャトルバス乗り場に行くのに、
迷いました・・・。
 
 
ターミナルAから、
ターミナルBへ移動したいのに、
地図を見てもさっぱりわからず、
ずっとウロウロしていたら、
 
バス停にいた運転手のおじさんが見かねて、
シャトルバスに乗りなって教えてくれました。
 
 
image
 
近くに係りの人がいたらすぐに聞くのに、
夜だったからか、誰も見当たらず、
案内板を見てもわからなくて、
かなり困りました。
 
 
もう少し丁寧に書いておいてもらえるといいんだけど・・・。
それとも、日本語丁寧すぎるのかな。
 
 

 

③歩行者の信号無視

 

サンフランシスコとNYで感じたことですが、

街中での歩行者の信号無視がすごい・・・。

 

 

誰も見てないからじゃなくて、

車が来ないタイミングを見て、

当たり前の顔してみんな渡っていきます・・・。

 

 

 

日本だと、車が通ってないし、

ほとんど誰も見てないから渡るって感じなのに。

 

 

みんな忙しいのか、

それが当たり前なのかもしれませんね。

 

 

 

④定価が不明(値段が変動する)

 
今回のアメリカ旅行では、
アート鑑賞は全くしませんでした。
 
美術館、博物館、ミュージカル、オペラなど、
特にニューヨークやワシントンDCには、
見どころがたくさんあるんですが・・・。
 

 

 

今回、ミュージカルに詳しい友人に

ニューヨークを案内してもらって、

いろいろ話していた時に、

チケットの話を聞きました。

 

 

システムが日本とは全然違うんですよね。

 

日本は、前売り券と当日券の違いはあっても、

それ以外で値段が変動することはないはず。

 

でも、アメリカでは人気によって、

チケットの値段が変動するそうです!

 

 

だから、価格をチェックして、

安くなってから行くとか、

そういうことができるんです。

 

 

ミュージカルだけじゃなく、

列車や長距離バスの値段も

すごくわかりにくかったです。

 

 

長距離バスも、最初の数名は

すごく安く買える設定があったり、

早割の割引率もかなり高いようです。

 

 

こういうことって、

ちょっと旅行するだけでは、

なかなか理解できなくて、

何度も旅行するか、現地に住むことで、

わかってくるんだなぁと感じました。

 

 

アメリカに住みたい!

という願望は今のことろないけど、

また数年以内に遊びに行こうと思います。

 

 

その時は、また違う面に驚きを感じるんだと思います。

 

海外旅行の醍醐味って、

日本との違いを知ることかもしれない。

 

 

どっちがいい悪いではなくて、

違いがあるってことを体験する。

 

 

その上で、どっちが好みかを

考えてみるのが面白いです。

 

 

さて、次のアメリカ旅行ではどこに行こうかなー。

 

 

ヒューストン、ボストンやフィラデルフィアにも

行ってみたいです!

 

 

 

Photo by Ioann-Mark Kuznietsov on Unsplash

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

いよいよ3月1日にメンバー募集スタート!

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします

 

 


カード3枚で割り勘