2025年7月にブリスベンに行く準備をしています! | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

4月って忙しいですね!

時間があっという間に過ぎていきます。

 

ちょっと遅くなりましたが、

4月1日(月)に【Open the Gate to Brisbane】の

第6回のzoom会を開催しました。

 

 

この講座は、2025年7月のブリスベンでの

ポジティブ心理学国際会議に行くことを念頭に、

 

そこでできるだけ英語の講義を理解したり、

英語で交流できるように準備するためのもの。

 

 

1月にスタートしたこのプログラム。

 

実は、4月に合流するメンバーが5名いて、

今回がその初回でした。

 

 

全員集合とはいかなかったけど、

いつもより少しメンバーが増えて、

より賑やかな会になりました。

 

 

今回のテーマは、改めて「自己紹介」です。

 

それも、「目の前の相手とつながるための自己紹介」でした。

 

 

英語での自己紹介って、

簡単なようで難しい。

 

 

まずは、名前と出身をいうところからスタートして、

それに目の前の相手と共通の話題になるような

ポイントをお話しする。

 

それは、日本語でも、英語でも同じで、

相手への思いやりが大切です。

 

 

自己紹介って、わたしもまだまだ緊張します。

 

でも、これも慣れなので、

いくつか相手に合わせて内容を変えたものを

準備しておくのがおすすめです。

 

 

お仕事バージョン、

家族バージョン、

趣味メインのバージョンなど、

まずは書き出してみるといいですね!

 

 

6ヶ月のプログラムも、半分を過ぎたので、

ここから新メンバーも一緒に

アクセル踏んで、学びを深めていきます!

 

 

<感想とやってみたいこと>

Yちゃん:

    1月の頃より、英語の感じがつかめてきたように思います。

 もっと話す機会を増やそうと思いました!

 

Yちゃん:

    短いスクリプトでしたが、Mちゃんがおっしゃるように長い英文でした。

 

Mちゃん:

    かたまりで捉えれるようになると聞こえるようになる!を信じて頑張りたいです

 

Mさん:

    もうちょっと英語に触れる時間を長くしていきたいなと思いました。

    ききとれるかたまりを増やしていきたいです。

 

Mちゃん:

    聴けば聴くほど英語に慣れる、そりゃそうだ、ではありますが、今日それをまりちゃんが具体例(Did you~)聞いて、この学びの時間も着実に身になっている、という希望が湧いてきました。

    ポジティブ心理学コーチングの本読みたい、でもまた積読になっちゃうかも。かたまりで理解できるようになりたい〜💪

 

Kちゃん:

    一人だと興味があっても絶対に何度もyoutube聞き返したりしないのでこの会に参加していて本当によかったと思ってます。長くなると置いていかれちゃうところ、徐々に解消できるようにしていきたいです。たくさん聴きます。

 

Nちゃん:

    英語を口に出す練習をせねばーーと痛感します💦次こそは。あと、Kちゃんが言ってたように、スクリプトを使って聞きこんで理解を進めたいと思いました。

    Mちゃんが、ディーナーさんのスクールのシンボルマーク(8を横にしたようなの)が素敵といって意味の推測をしていたのが印象的!私まったく気がつかなかったです✨

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします