本格始動! 2025年にきっとみんなでブリスベンに行きます! | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報をお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

いよいよスタートしましたー!

 

2025年7月に開催されるブリスベンでの

IPPA(国際ポジティブ心理学協会)の国際会議を

楽しむためのプログラム

【Open the Gate to Brisbane】が始動しました。

 

 

1月22日(月)の夜から、6月末までの隔週12回、

zoomで集まって、一緒に学んでいきます。

 

 

プログラムの内容は、

・ポジティブ心理学に関連する英語でのトークを視聴して学ぶ

・国際会議で必要になる英会話力のブラッシュアップ

・国際会議に関する情報のシェア

です。

 

 

学会の国際会議って、やっぱりハードルが高いし、

英語がわかるか不安だし、お金もかかるし・・・。

 

 

そんなたくさんの不安要素を1年半前から準備して、

仲間と乗り越えていこうという主旨のプログラム。

 

 

6名の素敵な仲間とスタートしました!

(おひとり、お休みでした)

 

 

 

今回は、ポジティブ心理学を提唱した

マーティン・セリグマンの20年前のTEDトーク(22分)を

題材にして、感想のシェア、英語の解説を少し、

英語の学び方などをお伝えしました。

 

 

 

 

Dr. セリグマンは、今、81歳。

このTEDトークを話している時は、61歳。

 

まだ生まれて数年のポジティブ心理学について、

ユーモアを交えながら、熱く語っています。

 

 

このプログラムの受講生は、

ニューヨークライフバランス研究所

学んでいる方ばかり。

 

 

つまり、ポジティブ心理学の知識を

ある程度持っている方ばかりなんです。

 

 

それでも、「英語で」聞き取る、

「英語で」理解することは、

日本語の字幕やスクリプトがあっても、

難しかったという声が多かったです。

 

 

正直、わたし自身もこの動画を10回以上、

日本語と英語のスクリプトを確認して、

単語の意味を調べながら視聴しました。

 

 

それでも、

意味が掴みづらいところはたくさんあったし、

あと10回ぐらい見なくちゃという気持ち。

 

 

でも、「事前に視聴してくる」という

宿題があったからこそ、時間を作って、

英語で理解しようと意図して、

視聴してくださいました。

 

 

どれだけ理解できたか、ということよりも、

トライをすることが本当に大切。

 

 

お互いの感想をシェアすることで、

トークの内容の理解が深まります。

 

 

なにより、印象に残る部分って、

人それぞれ。

 

シェアしあうことで、視点が変わり、

学びが深まります。

 

 

 

わたしは、フローについての話が、

これまでの認識と違っていて、驚きました。

 

 

フローについては、

改めて学び直さなくちゃと思っています!

 

 

 

ポジティブ心理学に関連する英単語のリストも

Excelで作り始めたので、受講生に

シェアできるように準備するつもりです!

 

 

 

これから、受講生のコメントや様子から、

内容をより良くしていきますよー。

 

 

次の第2回では、英語での自己紹介に取り組みます。

まずは、短いめのものから!

 

その後に、少し長めのものを作っていく予定です。

 

 

自己紹介が用意できていたら、

初めましての人と会うことへの不安が

確実に小さくできます!

 

 

2週間後が今から楽しみです照れ

 

 

 

ーーーーーーーー

 

最後に、受講生の感想をシェアしますね。

 

この日の感想と半年後に第1期が終わった時の

理想の状態について、書いていただきました。

 

 

 

 半年後、少しはPositive Psychologyの単語を覚えて、TED talk の1時間が苦痛なく聞けるようになっているといいな。

わたしはお昼休みが今時間があるのでその時間を繰り返し学習に当てたいと思いました。

まりさんご準備ありがとうございました。

 

 

 

 

日本語も理解しにくいところがあったのが、皆さんとのシェアで深まりました^^

☆理想の状態→

今回、セリグマンさん関連の動画が面白くて次々観ていたら、さらに人となりが理解できたし、すごさや研究内容も深く理解できました。

 今、ポジティブ心理学界隈の人の名前を言われた時に、その研究内容を思い出すのに少しタイムラグがあるので、課題動画はもちろん、人となりや研究内容への理解も深まって、もっとポジティブ心理学が好きになっていたい!と思いました。

 

 

 

 

今日の感想:録画のことは直前に気がついたので少ししか見られませんでした。

みなさんの話を聞きながら全部見ていたらもっと話についていけたのにとも思いましたが、見てなくても参加できる会の雰囲気を作ってくださっているまりちゃんと、みなさんに改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

半年後には、今日のような教材の内容の、細かいところが多少わからなくても全体の大意が掴めて、「なるほど」と思えるようになりたいです。

繰り返し何度も聞いて耳が慣れるようにしていきます。

 

 

 

 

PPに関する動画を見慣れている、分からないところがあっても焦らず、スピーチ全体の大枠をとらえることに集中できるようになっている!

Whats goodをもっとすらすら言えるようになっている!

自己紹介、強みや性格の表現も豊かに含めながらできるようになる!

動画半分しか見ていないドキドキした気持ちの中で参加しました。

でもまりちゃんだから怒られたりしないという安心感も持ちつつ😅

最後まで動画見てから寝るのと、

私も集中できるのは朝だなあと思ったので、朝活モードにスイッチオンして(最近夜更かしし気味)、動画見られたら、みんなに報告させてもらいます!

 

 

 

セリグマンの話をシェアすることで理解が深まりました。

半年後は英語耳を育ててポジティブ心理学の単語を覚えたいです。

自己紹介を自信を持って出来るようになりたいです。

 

 

 

 

英会話力やポジティブ心理学に関する英語の知識は、

わたし自身、まだまだ高めていく必要性を感じますが、

ここにこんなに素敵な学び仲間がいること、

本当にありがたく感じています。

 

 

この繋がりがあれば、ちょっと怖いことにも

一緒にチャレンジできそうです。

 

 

次回も、みんなの英語力が少しでも

高まるような内容を準備します!

 

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

自分で考えて行動し、好きなことを見つけて打ち込む子が育つ講座

満席で開催中!

 

 

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします