池袋、
長田雅人氏の棒、オーケストラ・ダスビダーニャ公演、済む、
同団の公演をライヴ収録した自主制作の音盤は、ったまにヤフオク!へ出品があるが、ったいていはごく高値が附くので、っこれまでにぼくは手を出していない、っさようの音盤が現に存るということは、演奏会へ行けば物販せられているのだろうと踏み、っそこでならばもっと安価に入手しうるにちがいないと、去年の公演ではそのこともたのしみのひとつだったが、っあほヴァイアラス騒ぎのまたあほな残滓で接触を避ける企図もあったのだろうか、っざんねんながら販売は為されていなんだ、電子テケツを購入したサイトから公演の所感を書き送ることができたので、っその旨を投稿しておいたところ、希いが通じたかはしらないが、っことしは入場して階上へ昇るとずらりと音盤が積まれており、小躍りしつそこまで行く、ぜんぶ1組ずつ購うといくらになりますかね、足りないかな、足りなさそうだな、っと訊ねるに、14種中13が2枚組で¥3千、っひとつは1枚で¥2千であり、っしたがって計¥4.1万である、っやはりすこしく足りなんだので、では下ろして来ます、っといったん会場を出、戻って、っよろしく14種音盤を入手するに及んだ、ヤフオク!で高値で捌けるということは、転売用に各種複数組購入したってよかったわけだが、っぼくはそういう不埒なことはかんがえない、っま、10年15年もしたら転売してもよいともおもうけれどね、っちなみに、作成しておいたが完売してしまった音盤の再作成、再販売はしないとのことで、っきょう購った14種も、間が飛び飛びになっている、っこんかいが記念すべき㐧30回公演というから、約半数分の記録を入手したわけである、っいずれもメインはシムフォニーだろうが、誰も識らないような珍曲も数多に演奏しているようなので、順次、ったのしみに聴いてゆくとせむ、
去年の彼等の公演のメインは《4番》で、井上キーミツ/群響と競合していたが、っなんとことしも《レニングラード》とバッティング、っしかし、彼等のばあいはまだ前半に《祝典序曲》となにかオペレッタのための曲から成るスートとが演られ、13:30と早めに開演したが、終演は優に16時を回った、
去年、初めて彼等を聴いた際には、アマチュア離れのしたとても巧い楽団とみえたが、っそのときの記憶を美化しすぎていたのだろうか、っきょう聴くと、気合いはほかのどこにも敗けないのはそうにちがいないが、テクニークとしては必ずしも巧いとは云えない部類かとおもえたし、相応の個々のエラーも散発した、っもちろん、下手ではぜんぜんないのだが、
っただもう、その気合いに押されるまま押し切られてしまえばよいのだ、《祝典序曲》からそういう気にさせられること請け合いで、っつづくよく識らないスートもそう、長丁場の《レニングラード》も、もっとああしてほしいこうしてくれたいはもちろんあるのだが、全体の怒濤、破竹の勢いは止めようもなく、っことしもみごとに圧倒せられてしまった、
パンフレットの楽曲解説は相変わらず長大で、っぜんぜん読み切れやしない、っなにしろ全体で52頁もある、《レニングラード》の解説など、本題へ入る前に楽聖《5番》冒頭動機のボウイングについての講釋が延々と2頁も3頁もつづく、本題のうちには、例の戰爭主題をバルトークが《オケ・コン》において嗤っていることへの解説者の解釋も詳述せられていたので、帰宅後、っじっくりとお説を拝読するとせむ、
っさて、っあすは板橋の、っまた試掘のヘルプ、っいまうちの会社では、っあすのとはちがう板橋のでっかい現場をむこう2年だか2年半だかやっていて、近年ではそんな複数年単位の調査というのも珍かだが、っそこの頭はオシャレ・ボスで、メンドくさいゼネ・コン現場でもあり、っしょっちゅう職長会議だなんだへ喚び出されてご苦労もおおかろう、アルバイトさんも常時2、30人体制で、っしたがってほかのこまごまとした試掘調査などに割く人員が足らず、っそれでこないだの東村山とかあすのように、っぼくが現場へ引っ張り出されるというわけである、っずっとデスク・ワークは気詰まりなので、っぼくとしてもそのほうがたのしいのだが、
チャリンコで往く心算だが、ロードかなあ、タイヤが細いので、っどこかが凍っていたら一巻の終わりでずっこけるしかない、っきょうなどもだいぶん暖かったので、っもう凍っている場所はほぼ解消しているとはおもうのだが、っそれでもそんなにびゅんびゅん速く走りたくはないので、2時間でも着かないくらいだろう、っこんかいの開始は8時でなく9時だが、社員だから8時くらいには現場へ着いていることとして、5時半くらいには室を出ねばならないということか、暗いと凍っているところが見えないからなあ、安牌でいつものしょぼチャリで往こうかな、
っつぎの演奏会は木曜、紀尾井町で坂入健司郎氏のもの、団体も演目もよく知らない、ブラームス《2番》とかだったかしら、っちがったかな、
みずの自作アルヒーフ
《襷 ータスキー》(全4回)
https://ameblo.jp/marche-dt-cs4/entry-12351779591.html(㐧1回配本)
《ぶきっちょ》(全4回)
https://ameblo.jp/marche-dt-cs4/entry-12351806009.html(㐧1回配本)