皆様、ゴールデンウィークはいかが過ごされましたでしょうか?私は長男が中学
生になるのを機に家の中の大レイアウト変更を行いました。こんな時会社で5S
活動をしていたことが役に立ちます。5S活動の本質は1S(捨てる)にあり!!
とばかり、おおいに捨てまくりました!!家の中がすっきりし、気分がいい!!
なんだかやる気も出てきました!!それにしてもリサイクルショップってたくさ
んあるものですね。本や服など家族で一回外食できるくらいの金額になりました。
「捨てまくりました!!」と書きましたが、本当は結構心理的な抵抗がありまし
た。物にはすべて価値がある。それを捨てることは非常に心苦しいものですよね。
いわゆる”もったいない”という気持ちです。小さなころから「モノを大切にし
なさい。」と教わってきたのに、使えるものを捨てるなんて・・と。
~~~~~~~
『胴縁ピース君物語』(ある胴縁ピースの一生)
ある新潟県の鉄工所に、胴縁ピース君がいました。ピース君は10年前にこの工場
に夢を持ってやってきました。「鉄骨になって、安心安全な建物になるのだ!」と。
しかし、待てど暮らせど出番はやってきません。そのうち埃がかぶって誰からも
相手にされなくなりました。「俺の人生(鉄生)って何なんだ?!!」
3年たったある日、会社の社長さんが言いました。「5S活動をするので、いらない
モノは捨ててしまえ!!」と。「いらないモノって何なんだ!バカにしやがって!
あのバカ社長!!」
ピース君は捨てられて、トラックに乗せられ旅に出ました。ドナドナドーナ・・。
ついたところはスクラップ置き場。捨てられた仲間がいっぱいです。かわいそう
な人生(鉄生)。
ある日他の仲間と一緒にクレーンに吊るされました。「とうとう俺もおしまいか?」
熱い炉の中に入れられ溶かされ、押し込められ・・・・。なんとピース君はH形鋼
になりました。「なんだ?なんだ?」
そしてまたトラックの旅。工場で切られ溶接され、またトラックの旅・・。
そしてなんと!!ピース君は東京スカイツリーになりました♪♪
今ではスカイツリーの一部として充実した毎日を過ごしています。
めでたし♪めでたし♪
~~~~~~~
・・・なんてことがあるかもしれません。
『モノを大切にする。』とは、「捨てない」ということではなく、そのモノに意を注
ぐこと。そのモノに感謝すること。そしてモノに感謝したとき「捨てる」というこ
とも大切な選択肢の一つといえるのではないでしょうか?
モノ余りの時代だからこそ、『モノを大切にする。』ということを真剣に考えていき
たいですね♪