ずっと、しつこくも(笑)、試し続けている、

ミッチェル308,408のベールスプリングの自作。

 

↓この試みについては、過去ブログもご参照ください。

 

 

 

 

 

 

今回は、市販のループワイアープライアーを使って、作ってみることに。

Amazonでポチって、1800円(送料込み)くらいで入手したのが、下の物。

これなら、スプリングだけじゃなくて、ワイアーガイドや

スピナーやミノーのシャフト部分なんかも、きれいに作れそうな感じ。

これ、1本で、6種類の、異なる内径のループが作れる。

これで、針金を挟み込んで、円柱に沿って、少しづつ曲げていけば

キレイな円形のループが作れる。

 

そして、問題になるのが、このプライアーの先端の、

太さの異なる、各円柱のうちで、

直径が、何ミリのところを使えばよいのか、というところ。

 

いろいろ試してみたところ、

直径6mmの部分が、適当と判断。

 

↓赤くマジックで塗ったところが、直径6mmの所。

白いテープを貼った部分は、直径7mmで、

ここは、既製品のベール・スプリングが丁度良く、スムーズに入るが、

今回もスプリングの材料として使う、ステンレスのシャフトは、

普通の針金より、数段に強度が高いので、

7mmの部分に、シャフトを巻き付けてループを作っても、

素材の反発力、復元力で、ループが、外側に膨らむので、

実際にできるものは、内径7mmにならず、

もっと広い内径になってしまうようなので、

6mmの円柱に巻き付けて、作ってみることにした。

 

まずは、ベール・スプリングの材料として、

ステンレス製の、「押しバネ」を用意。

バネのシャフトの太さは、0.65mm。

 

ミッチェルのベール・スプリングは、らせんのループが、

『進行方向で、反時計回り』なので、

既製のバネの「進行方法で時計回り」のままでは、使えないため、

まずは、らせんループを、丁寧にゆっくり伸ばして、ほどく必要がある。

この作業は、意外と大事で、これをいい加減にやると、

あとでプライヤーに巻き付けた時に、キレイな「円形」にならないし、

スプリングの作動にも影響する。

↓ここまで、ほどいて、やっと、プライアーに巻くことが出来る。

 

まずは、試しに「4回巻き」のスプリングを作ってみることに。

 

巻き始めで、注意することは、

また「時計回り」で巻いてしまうと、もとの木阿弥、なので、

キチンと「反時計回り」で巻くように気を付ける。

 

巻き始めてみると、これが、意外とスムーズにいかず、

力も必要で、思ったより簡単ではない。

ステンレスのシャフトは強いので、直径6mmの円柱に巻き付けても、

余程つよい力で巻き付けない限り、素材の反発力で、外側に広がり、

内径6mmのループにはならない。

6mmの円柱に、きつい力で、シャフトを巻き付けてから、

その後、手を緩めて、広がったループの内径が、

ちょうど7mmになるような、目安で巻いていく。

一気に巻かないで、時折、収納する予定の、

ミッチェルのローターの、スプリングの収納溝にハメてみて、

スプリングの直径が、ちょうど良い出来か、確認しながら、ゆっくり作る。

目安としては、収納溝の、内側のシャフトよりは、

溝の外壁側にできるだけ近い直径で、スプリングがはまる様に、ループを作る。

スプリングは、作動時に、内側に、回転しながら収縮するので、

内側のシャフトに近いように狭い内径で作ると、

つっかえてうまく作動しない。

また、直径7mmの円柱部分にも、時々、ハメてみて具合を見る。

既製品のスプリングは、円柱の直径7mmの所に、

引っかかりなくスムーズに入って、スルリと収まる感じだが、

シャフト直径0.65mmの自作の場合、入れるときに、

ちょっと摩擦と抵抗があるぐらいの具合に巻いた方が、

ローターのスプリング溝に組み込んだときに、ちょうどよい感じ。

これは既製品のシャフトと、自作のシャフトの、

微妙な直径の違いによるもの、と思う。

 

段々出来てきた‥

らせんのループが、なるたけ、揃う様に巻くのは、

意外と難しい。

キチンとそろわないと、ローターに組み込んで作動するときに、

ループが、隣のループの内側や外側にずれ込んで、

スプリングの作動に支障をきたすので、

キチンと外周が揃う様に、

時々、別のペンチで曲げて、微調整が必要。

 

ほぼ、らせんループが、出来たので、

次の、最も、ムズカシイ部分を作る。

 

↓まずは、ローターの、スプリング収納溝に、引っ掛ける部分をつくり

針金をカット。

↓次は、ベールスプリングを、ベールアームの穴に引っかけるフックを作る。

なにげに、これが、一番面倒。

しかも、そのベールアームに引っかかるフックと、

ローターの収納溝に引っかけるフックとの、間隔がすごく大事で、

この間隔が、広すぎても、狭すぎても良くなくて、

これはオリジナルのスプリングと比べながら、

極力オリジナルの間隔に合わせるように作った方がいいと思う。

また、ベールアーム用に垂直に立てるフックは、

これが長すぎると、スプリングがつっかえるし、

短すぎると、ベールアームからすぐ外れてしまうので、

その長さの加減もむずかしい。

 

そして、針金の、余分な部分をカットして、4回巻きの完成。

今回は、らせんのループ同士の間隔が狭く、密集した感じになった。

↓下左の、オリジナルの「5回巻き」と比較すると、

やっぱり、自作してみました感は、いなめないが、

らせんの各ループは、今までの試みのなかで、一番きれいな円形に出来た。

ローターの収納溝に納めてみると、フックの位置は、こんな感じ。

 

さて、では、本体にセットしますか。

 

ドキドキしながら、ミッチェルに組み込んでみると、

動作に、問題なし。

 

調子に乗って、「5回巻き」も作って、これも成功。

1本の押しバネから、4回巻きと、5回巻きの、2本が作れて、

その押しバネが、2本で170円前後なのだから、

安いもんじゃないか。

しかし、自作の5回巻きは、4回巻きと違って、

スプリング収納溝のなかで、溝の中の外壁などと、こすれる面積が広いのか、

4回巻きの方が、ベールの動きはスムーズで軽い。

5回巻きを、組み込んで作動させると、

収納溝の中で、スプリングが、

こすれて動いている抵抗感が感じられる。

スプリングを上から押さえるベールアームとの接触感も、

4回巻きより多い感じ。

それで長い時間、現場の釣りで使い、スプリングがヘタれてくると、

ベールの戻りが、悪くなる恐れもあるので、

5回巻きに、こだわり過ぎなくとも、良いかも知れない。

もともと、既製品の5回巻きスプリングより、

若干太目のシャフトを使っていて、

素材もたぶん、メイドインジャパンで、丈夫だろうから、

ムリに、オリジナルの5回巻きに合わせずに、

4回巻きでも、十分なのかも。

ミッチェルのローターのスプリング収納溝は、作られた年代によって

その深さが、異なるものがあるので、それに合わせて

4回巻きか、5回巻きかを、選べばいいのかな。

 

さて、今回の試みも、なんとか、成功。

市販のループワイアープライアーは、

確かに、キレイな円形のループができるが、

ステンレス製の、反発や復元力の高い素材のシャフトだと、

作るのに、意外と手の握力が必要で、期待したほど簡単ではなかった。

以前、自分の作った改造ペンチで作った時の方が、

作業がスピーディーだった気もするが、

まあ、どっちの道具も、一長一短ありなので、

これから何本も作って、慣れてみるしかないかなあ。

 

とりあえず、ミッチェルの部品のなかで、

最重要のひとつと言える、ベールスプリングだが、

直径0.65mmの、ステンレス製の「押しバネ」の素材さえ手に入れば、

市販のベール・スプリングを買わなくても、

自作でいつでもカバーできるので、

いざ、スプリングが折れても、

あまりヘコまなくて良くなった、と思えるだけでも、

今回は、十分な収穫でありましたww