

ひとりの時間は欲しいくせに、
ひとりだとまったく効率よく過ごせない末っ子でーす



働いてた方が何かと調子いい

笑



連休後半突入の本日は、
ティップネス高槻店にて三本のレッスンを担当して来ました

REトレと、UMWDと、BAILA。
わぁ…全部プレコリオ…すごい時代や
笑

そして3本のレッスンは、
満員満員ほぼ満員…
高槻ならでは現象です





今日はジムエリアもみっちりしてなかったし満員にはならないと思ったけど、
ぜーんぜん甘かったです

そんな中感じたこと。
それは、
島田さんやから受けてみようと思って



を、
レギュラー担当していないREトレとBAILAのクラスで何人もの方から言われました。
どちらも初参加の方がまぁ~~多かった



この2日ずっと書いている、
何、の前に、誰。
WHATの前にWHO。
2回言うた

笑



あー、それでこそ祝日スケジュールの意味~





お客さまにとってもWHOは大切な要素なのですね



インストラクターそれぞれが個性を発揮して、
お客さまが自分の好みに応じて選ぶ。
そうすることで、様々なクラスを体験していただけることに繋がります

これって、新しいプログラムがどんどん開発されて、インストラクターがいろんなレッスンを担当する総合フィットネスクラブにしかできないこと

たくさんのお客さまが利用するクラブだからこそ、
いろんなタイプのインストラクターがいていいと思うんです



その中で、
よーし選ばれるひとになろ
って、各自が努力していけば、


レッスンスキルはもちろん、
前に立つ者としての立ち居振る舞い、
お客さまとのコミュニケーション、
レッスン中だけじゃなくてその前後の行動、
きっといろんな要素が磨かれていくんじゃないかなー



レッスンを終えてスタッフルームに戻ると、
社員スタッフにこう言われました。
まりさん、BAILAもいっぱいでしたね
モニターで見てましたよ



なー
ビックリやわ~うち普段BAILAやってへんから、BAILAの割に雰囲気が温和で入りやすかったんかも


あー
それはありますきっと
だってお客さまのウェア結構カラフルでしたもん



…笑笑
ちょうどレッスンの冒頭でもその話したところでした

BAILAは黒い服じゃなくてもいいですからね~そんな決まりないですから

インストラクターのユニフォームが真っ黒のBAILA BAILAは、気がつくとお客さまもみーんな真っ黒のウェアになりがち

いやいや、どうぞカラフルなお好きなウェアで参加してください



ちなみに私のBAILAのレギュラー2本(オアシス住吉とKTV石橋)は、お客さまのウェアまちまちです

どんなクラスでも、いつでもどなたでも参加していただきやすい雰囲気を作っていきたいな



そんな高槻は本日と明日、これですこれ

ジャズストで~~す

毎年恒例のジャズストリート

すごいなぁ~~すっかり高槻文化になってます



楽器を抱えたひとに何人もすれ違いながら帰りの電車に乗り込んだ

お時間のある方はぜひ覗いてみてはいかがですか


