めいぷるのブログ -11ページ目

めいぷるのブログ

趣味のドローンの事や日常の事を書き残してみたいと思ってます。

 

 

市の助成金で昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性

 

風疹の抗体検査、ワクチン接種が受けられるクーポンが

 

1年前?それより前?に届いていて

 

令和7年2月 と言う期限が目について

 

検査を受けられる病院を探し、早々に行って来ました。

 

先週18日に採血、27日に検査結果を聞きに行って来ました。

 

子供の頃にはしかをやった様な記憶がうろ覚えである。

 

母に聞こうにも認知症で会話にもならない状態なので聞きようがない

 

結果、陽性で抗体がありました。

 

抗体検査だけで、ワクチン接種は不要になりました。

 

帰宅後、ネットニュースでアメリカ、テキサス州では、はしかが流行してて

 

子供が亡くなったと言う書き込みがありました。

 

このあとは、帯状疱疹の予防接種の案内が届くのを待つだけかな??????

 

 

近所の24時間営業のドラッグストアー ウエルシアが

 

営業時間の変更の張り紙がありました。

 

 

この時間、店内に客は入れないのだろうけど

 

たぶん、品出しを店員さん達は、しているのだろうなぁ~

 

ビッグエーも24時間だったのが、不規則営業?

 

1時半ごろに閉店してたりする。

 

ドラッグストアーの24時間営業は、急病の時には助かります。

 

少し離れた所にも24時間営業のウエルシアがあるのだけど

 

そこも同じ様に営業時間が変更されるのかなぁ~

 

確認しに行って来ます。

 

 

 

夕方、グループホームからの電話

 

先月分の請求金額のお知らせの電話かと思っていたのですが

 

職員さんの声が沈んでいる。

 

何かあったのかなぁ~と

 

車椅子から落ちて、額と膝を打撲だと思うのですが

 

すみません。様子を観ますと言う連絡

 

前回の転倒の時に安全帯の提案をしたら、拘束にあたるので利用出来ませんと言う返答

 

安全帯に似た様な物で対応してくれていて安心と思っていたのですが

 

たぶん、対応をし忘れた?

 

車椅子から落ちたんですね。

 

大事に至ってなければ良いのですが.....

 

連休だし、支払いを兼ねて面会でもと思っていたのですが

 

仕事に夢中になり時間が過ぎてしまい、気が付けばホームからの電話

 

もし、面会にでも行ってたら事態は、変わっていのかなぁ~と

 

 

猫背で前かがみになる姿勢が楽なんでしょうね

 

居眠りし始まると前かがみになっていくんです。

 

ベビーカーの様に前面に落下防止?の様なガードを車椅子に装着出来る様に考え始めました。

 

次から次へと色々と考えさせられる事が出て来ます。

最近、ノートパソコンのWi-fiの調子が悪く

 

打ち込んでいる最中に切れてしまう事がしばしば

 

やっと問題解決!

 

Windows11のデバイスが合わなかったみたいで

 

デバイスのインストールで対応出来ました。

 

何が1店舗だけなのかと言うと

 

はま寿司の営業時間

 

松戸市内にも4店舗あるのだけど

 

閉店時間が0:00時

 

なのですがこの店舗だけは、営業開始も閉店も特別なんです。

 

国道464号(通称 梨街道)

 

高塚十字路にある、はま寿司

 

 

朝5:00~深夜3:00

 

立地的にもなんでこんな所でこの営業時間なの?と思ってました。

 

 

 

昼間、取引先へ行っての作業をしてきました。

 

東京都北区東十条 京浜東北線、東十条駅北口を下った所にある

 

和菓子屋さん  草月

 

もう何度か書いているのですがまた、書きます。

 

東京三大どらやきで有名な草月です。

 

 

お彼岸、催事、帰省等の時期には、店頭に30人くらい並ぶのは当たり前なのですが

 

連休の谷間の平日、月曜日

 

店頭には、並んでる人もなく店内へ入れました。

 

注文待ちをしてる3人ほどで、すぐに買う事が出来ました。

 

黒松

 

 

 

1個150円(税別)

 

以前は、通販もしてた様ですが

 

現在は、してません。

 

東十条界隈、お越しの際は、是非、お立ち寄りください。