これからが頑張りどころ⑤ | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは♪

 

ご訪問くださりありがとうございます。音譜

 

いいねやフォロー、コメント嬉しいです。ドキドキ

ありがとうございます。

 

 

風向きのせいでしょうか。

今日は青空が広がりました。

 

 

晴れてくれるのは嬉しいのですが

草木は乾ききっています。

 

 

太陽太陽やしの木サングラス浮き輪太陽太陽

 

さて、

 

今日は久々、夫の回復の様子を。

 

 

6月末にガンの手術をしたんだけど

退院後、化膿しちゃって

再入院+再手術したんです。

 

その後しばらくの間、

ドレインの代わりに

Vucuum Bandage

バキューム バンデイジ

(画像はお借りしました)

 

上の画像の黒いところが

スポンジになっていて

腹部に溜まる体液を

ポンプで吸い出す装置。

 

これを使っていたんですけど、

先日無事外すことができました。

拍手

 

常に金魚鉢のエアポンプのような

ポコポコって音がしていて

夫「うるさくてごめんね」

と大変の中、気遣ってくれたので

私「金魚がいると思えばなんでもない」

と優しく微笑んであげました。

 

 

週に3回、クリニックへ

スポンジとタンクを

交換しに通ってました。

 

※すみません、8回だと思ったら

18回(6週間ってこと)の聞き間違いでした。

 

早くて3週間、通常6週間

かかると言われていましたが

驚異の速さ、2週間で外れました。

 

クリニックに行くたびに

看護師さんたちが

「わー非常~に治りが早い!」

「え?私も見たい。見せてー!」

と大反響だったそうです。

 

 

予定より早く、2週間で

外せたのはやっぱりこれ!

 

たんぱく質の摂り方はこちら。

ビタミンCも併せて摂ります。

 

 

すったもんだありましたが

義理妹家族とのハイキングも

一緒に行くことができました。

 

下痢続きで体力が消耗していた私が

(*´Д`)ハァハァしていたら

夫「あんなに毎日歩いているのにー?」

って言ってきたので

 

私「誰のせいだと思ってんの?

お前のせいじゃー!」

と言いかけて、寸止めしました。

 

だって相手は病人だからさぁ~。

 

 

化膿した腹部を開く術前後から

たんまり抗生物質が入ってしまった夫。

 

先週、抗生物質の服用が

終了したんですが、

現在お腹の調子が最悪の様子。

 

夫婦してトイレに

住民票を移す勢い。

トイレットペーパーの消費も激しい。

 

私は下痢(たとえ水下痢でも)をしても

下痢止めは飲まないのですが

(だって身体が悪いものを出そうとしているから)

彼は、飲んじゃう人。

薬、好きね~。(-_-)

 

 

崩壊した腸内フローラを

立て直す対策はこれしかない。

プロバイオティクスの摂り方を書いたよ。

 

 

退院するとき化膿専門医

(こういうドクターがいるらしい)

から抗生物質投与後はたんまり

プロバイオティクスを入れるよう

指導を受けたらしい。

 

「サプリメントよりも発酵食品の方が

多様性に富んでいるからオススメ」

だと言われたそうです。

 

サワークラウト

アップサイダービネガー

(加熱処理されていないものを選ぼう)

 

どちらも我が家で食べているもの。

 

さらに我が家では

納豆(藁に包まってないから無理かも)、

味噌、酒粕、鰹節も食べています。

和食最強じゃね?

筋肉日本

 

 

というわけで、

ちょっとずつだけど普段の生活に

戻りつつある我が家です。

照れ

 

 

 

きっと未来は明るい!

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 
 

あしあと  あしあと  あしあと

 

闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ

 

   100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。

   サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。

 

    生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに

    食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。

 

    料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。

    真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。

 

   ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン

   ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。