手術前後のたんぱく質摂取は回復を助ける | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは♪

 

ご訪問くださりありがとうございます。音譜

 

いいねやフォロー嬉しいです。ドキドキ

ありがとうございます。(*´▽`*)

 

 

今日の散歩道♪

 

 

 

 

初めてみた。赤いひまわり!

びっくり

 

 

きのこきのこきのこハリネズミきのこきのこきのこ

 

 

さて、

 

今日は、手術前後は

たんぱく質をしっかり摂っておいた方が

回復が早いよって話。

 

 

今日は夫の腹部に入っているマシーン、

バキューム バンデイジの交換日でした。

 

(画像お借りしました)

 

イラストの黒い部分が

スポンジになっています。

 

白いマシーンが

定期的に体液を吸い上げ、

タンクに溜まるようになっています。

 

早朝にタンクが満杯になっていたので

急遽、朝一で交換してもらいました。

 

 

看護師さんの話では、

たくさん出ているのはいいことだそうで

治癒が早いようです。

拍手

 

実際、交換したスポンジのサイズも

前より小さくなったとか。

ニコニコ

 

看護師さんからのアドバイス。

「プロテインを摂るといいですよ。

回復が早まります。」

と言われたそうです。

 

 

車DASH!

帰りの車の中で

私「ほらー、私が言った通りじゃん!

もっと信用してくれてもいいと思うけどー」

えー

 

夫「信用してないわけじゃないよ。。。」

 

何を隠そう、

夫は、目の前の医療従事者の

言うことしか信用していません。

 

手術前からたんぱく質をしっかり

摂れって言っても

そんなに食べられないとかなんとか

言い訳して摂らなかったんです。

 

2度の入院で

8キロほど体重が減ってしまって

退院してから

慌ててたんぱく質を摂っています。

 

 

私の父は85歳で

手術しましたが回復が早くて

医者が驚いたそうです。

 

母は3食しっかり作りますからね。

それをきちんと食べている父は

身体が強いのでしょう。

筋肉

 

きっと私たちより

免疫力ありそう。。。

 

 

私たちの身体はすべて

たんぱく質

できているんですから

術後の回復にたんぱく質は重要です。

 

 

夫の場合、術後に

化膿してしまったので

抗生物質がたんまり使われて

腸環境が崩壊しているので

ホエイプロテインではなく

BCAAから摂り始めています。

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 

 

あしあと  あしあと  あしあと

 

闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ

 

   100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。

   サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。

    生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに

    食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。

    料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。

    真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。

   ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン

   ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。