シェディングを受けてから2週間 ~対策いろいろ~ | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは♪

 

ご訪問くださりありがとうございます。音譜

 

いいねやフォロー嬉しいです。ドキドキ

ありがとうございます。(*´▽`*)

 

 

 

 

 

森林火災の煙で、ご覧の通り

昨日から空が真っ白です。

雨が降ってくれることを願うばかり。

どこもかしこもカラッカラ。

 

前回はお見苦しい写真載せて

すんませんっ!あせる

虫刺されの現状ですが、

骨粗鬆症の私はビーサンなんかで

犬の散歩できないじゃん?

で、靴履くじゃない?

爆弾

ガーンガーン

当然、写真を載せることができないくらい

醜い状態になるよねー。

えーん

痛くはないの。

化膿しないように気を付けまっす!

 

 

さくらんぼさくらんぼさくらんぼセキセイインコ青セキセイインコ黄さくらんぼさくらんぼさくらんぼ

 

 

さて、

 

お待たせ?

需要があるのかどうか。。。

 

ワ☆☆ン シェディングの悪影響が

出て始めてからもう2週間以上経過。

今日はその間の体調とやってきた

対策について書きたいと思う。

 

注意

トイレの話が出てきます。

苦手な人はパスしてね。

 

 

夫の2度目の退院翌朝から

シェディングの症状が出始めた。

 

1週目

1日目:強い喉の違和感、強い倦怠感、強い眠気、軽い吐き気

2日目:強い喉の違和感、強い倦怠感、強い眠気、軽い吐き気

3日目:午前中、5回水下痢。1日中腹痛

4日目:午前中、5回水下痢。1日中腹痛

5日目:午前中、5回水下痢。1日中腹痛

6日目:午前中、5回水下痢。1日中腹痛

7日目:午前中、4回水下痢。1日中腹痛(ハイキング)

※体重が43.6まで減る。

 

2週目

8日目:午前中、3回水下痢。1日中腹痛(ハイキング)

9日目:午前中、3回水下痢。1日中腹痛

10日目:午前中、2回水下痢。1日中腹痛

11日目:午前中、2回水下痢。

12日目:午前中、1回水下痢。

13日目:午前中、1回水下痢。

14日目:午前中、1回水下痢と下痢。

※腹痛が徐々に減ってきた。

※14日目からおならが臭くなってきた。

 

3週目

15日目:午前中、2回下痢。

16日目:午前中、普通便と2回下痢。1日中腹痛、軽い吐き気

※ついに水下痢から解放。

3週目にやっと普通便が出たが腹痛復活。

 

 

<やっている対策>

 

ここ↓に書いた対策を基本にしている。

 

追記:ここに書いたこともやっている。

 

 

5日目と6日目

レメディー水Phosフォスフォラス

ブルーローズさんに下記のようにアドバイスいただきました。

「30c、200c、1M、予防で10Mの服用。
罹患なさった場合、もしくは、ワクチンシェディングの場合には、
50M、CM、場合によってはMM」

がしかし、薬局には、一番小さくて1Mしかなく、諦めました。

よって効果を確認することはできませんでした。

 

7日目以降
重曹風呂

義理兄と義理妹家族が来ていたため時間がなく

1週間ほどシャワーだけになっていたが

重曹風呂を再開したところフワッと体が楽になる体感が。

頭皮からは脂っぽい汗が出ていたが、今はその症状はない。

発汗による解毒は想像以上のように感じている。

ワ☆☆ン接種者の汗からも排出されているというから

自分の汗からも出ていくんじゃないかと思われる。

 

高用量のビタミンC摂取

参考:中村先生のNote↓

私は普段から8gは摂っている。

一気には摂らない。1000mgを数時間ごとに。

 

ティーツリーオイル(アロマディヒューザーで拡散)

参考:ナカムラクリニックのブログ↓

私は20年間ほどインフルエンザ予防に

ユーカリと一緒に使っている。

気管の弱い夫と息子にも効果があると確信している。

コロナが流行り出し、ネットでこれ↓がよいと見かけて

使っている。

クローブ、レモン、シナモン、ユーカリ、ローズマリー

のブレンドで甘い香りがする。

4月の引っ越し以来忘れていたので復活。

 

<これからの対策>

ケルセチンの摂取

ビタミンC+亜鉛とともに。

 

↓ここにも書いたけど、摂取し始めようと思う。

ネットのどこのショップも品薄。

ラストワンをGET。18日に届く予定♪

 

参考:ケルセチンについては、こちら↓

 「究極のヘルシーライフ」Seigoさんのサイト

 

ケルセチンは、亜鉛同様、吸収が良くないので、感染のかなり前からサプリとして摂る必要があるんだって。

つまり、備えとして普段から摂っていないとダメってこと。

 

こちらもね↓

以下、引用

細胞内亜鉛を高く維持することでウイルスの複製を抑制するため、亜鉛欠乏は避ける必要があります。とはいえ亜鉛には細胞内に入りにくいという特性があります。この時に役立つのが「ケルセチン」です。

(中略)ケルセチンには殺ウイルス作用、抗炎症作用、抗酸化作用があると言われています。さらに注目すべき作用として、亜鉛を細胞内に運搬するサポートを行うことが挙げられます。

 

亜鉛については

↓ここにも書いたけど、

2020年3月からコロナ感染予防に摂っている。

 

参考:こちらもね↓

以下、引用

以前から細胞内の亜鉛が十分であると、コロナウイ

ルスのようなRNAウイルスの複製が阻害されることが知られています。

 

竹炭パウダー(届くのをひたすら待つ。。。)

腸からのデトックスは重要と考えている。

7月中に日本から母が送ってくれたのに

カナダの郵便局が「宛先不明」として送り返しやがっ

ことが最近判明。再度送ってもらうことに。(号泣)

こちらでも買える安全なものも探し中。

 

 

<その他の対策>

~今後やってみたいと思っているもの~

 

ヒドロキシクロロキン

手作りできるんだって!

松葉茶

これはもう有名ね。売り切れ続出だとか。

 

参考:自然食料理人 

佃 隆志さんのNote↓

 

 

5ALA

参考:長崎大学↓

 

 

上差し

睡眠、栄養、運動

何か対策を始める以前に

日頃から免疫力を落とさないことが

なによりも一番大切キラキラ

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 

 

あしあと  あしあと  あしあと

 

闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ