3か月毎の血液検査の結果① ~栄養状態&腎肝機能~ | Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

Que Sera Sera ♪ 空と犬と私

骨転移ありの乳がんステージ4 
人生なるようにしかならない。ならば、楽しく思いのままに生きる!
西洋医学と東洋医学、民間療法の”いいとこどり”で癌との共存を目指す!
※コロナワクチン1回接種ありの乳がんサバイバー。

こんにちは♪

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。音譜

 

いいねやフォロー、コメント嬉しいです。ドキドキ

 

今日は晴れ→にわか雨→晴れ→にわか雨・・・のくりかえし。

 

ここでは、女心との空。チューリップ赤

 
 
晴れくもり傘くもり晴れくもり傘
 
さて、
 
今日も先日の血液検査結果の話。
 
 
先日の血液検査は、
3か月に1度、主治医が気になる
項目だけをピックアップして
検査するものだった。

 

昨年の12月にイブランスが中止になり
ホルモン剤のみで治療している私は
今回の血液検査結果を楽しみにしていた。
 
 
だって3か月に一度のチャンス☆
日頃からやっている人体実験の結果、
自分の栄養状態や肝臓、腎臓の機能が
今どうなっているのか知れるから。
真顔ドキドキドキドキ

 

----------------------
血液検査結果
----------------------
注意
・基準値は、検査機関によって違います。
・ここでいう理想値とは、分子栄養学的に
言われているものです。
・単位が日本とカナダで違うものがあります
のでそのつもりでご覧ください。
 
栄養状態
イブランス開始前(5月)→9月末→11月→現在
 
【アルブミン】
(理想値:40-45)
44 → 46 → 45 → 45
キープできている! 
むらさき音符バレエむらさき音符
 
【ALT】
(理想値:20-22)
19 → 10 → 23 → 43
この原因は分かっている。
ナイアシンを検査の数日前からストップする
必要があるのに忘れて1日しかなかったから
高くなったと思われる。
 
なんの話?の人はこれ読んでね
続きまして、
 
【総たんぱく】
(理想値:72-75)
75 → 72 → 今回なし → 73
キープ!

高たんぱくの食事とプロテイン、BCAAの

効果が出てる。音譜

(NAKEDは裸、そのまんまという意味)

添加物なしの植物性プロテイン(緑)と

BCAA(赤)。笑い泣きまっずいのー。

 

消化力のない人は、
(アミノ酸→)BCAA→プロテインの順で
摂ってみるをオススメします。
 
 
拍手どんどんいくよー。
 
腎臓、肝臓の機能
イブランス開始前(5月)→9月末→11月→現在
 
【eGFR】
(正常:90以上)
105 → 112 → 106 → 112
今回も問題なし!
   グッGood!
 
【GGT= γ-GTP 】
(理想値:12-18)
14 → 14 → 12 → 16
ニコニコいい感じ

※ 10以下は、たんぱく質不足

※25以上はグルタチオン不足
 
基準値以上で疑われる疾患
急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、胆管結石、
胆管がん、潰瘍性大腸炎、骨折
甲状腺機能亢進症、骨腫瘍など。
 
【クレアチニン】
(基準値:50-90)
60 → 49 → 58 → 49

チューギリギリ

これは筋肉量の問題か?

または、排尿の量が増えたのか?

※50以下はアミノ酸欠乏
 
 
今回の血液検査は、3か月前の状態を
ほぼ保持できているのが確認できてよかった。
照れ
 
地味だけど、この調子で
今までやってきたことをしっかり続ける。
 
ゆめみる宝石今日の自分が
明日の自分を作る
 
良くすることは、難しくても
現状維持を目標にしようと思う。
プンプン炎
私にはできる!

 

 

 

骨転移されたけど、
それ以上の転移は許さない。
 
そのために、
腸内環境を整え、
糖質制限をし、栄養を蓄え、
運動で筋力を増やし、
正常細胞を強化する。

 

 

これが私の癌との付き合い方。

ウインク赤薔薇
 
 
次回は、気になっていたホルモン値
を報告したいと思う。
 
ご興味のある方はお付き合いください。
ハート
 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。わんわん

 

 

あしあと  あしあと  あしあと

以下、おまけ

 

闘病中の必須アイテム☆わたしのオススメ

 

 

   有機のココナッツでコールドプレス(低温圧搾法)のものを選ぼう。

   料理のほかに手作りチョコレートを作って毎日摂取。

   真菌性日和見菌のカンジタの増殖も抑えられるよ。

 

   ココナッツオイル100%から抽出したオイルを選ぼう。プロテイン

   ドリンクに、サラダに、スープに入れて摂取。まずは小さじ1から。

 

    生のアーモンドを8時間浸水して発芽毒を除去して、おやつに

    食べたり、サラダに加えたりしてビタミンEと酵素を摂ろう。

 

   100g中1.22mgのビタミン6が豊富に含まれているよ。

   サプリメントだけじゃなくナッツから栄養を摂ろう。