岩國 白蛇神社 | いろはにほへと

いろはにほへと

50代主婦の食いしん坊な毎日

ペルシャ ティナ ♂
2018年2月1日 21歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ 心 ♂
2010年9月4日 推定10歳で虹の橋を渡る

元保護犬 黒ラブ サンディ ♂
2023年1月14日 推定16歳で虹の橋を渡る

 

 

先々週末は

 

呉市へドライブがてらランチに行き

 

 

先週末は

 

お隣山口県の岩国市へ

 

ドライブがてらランチに行ってきた

 

 

 

 

行きは

 

下道で

 

約1時間半ほど

 

 

帰りは

 

高速で

 

約1時間ほど

 

 

 

下道で行くと

 

今まで知らなかったお店を

 

発見できて楽しい

 

 

晴天の中

 

海辺をドライブしながら岩国へ

 

 

 

まず最初に訪れたのは

 

 

白蛇神社

 

HPは こちら

 

 

 

神社のお隣に

 

無料パーキングがあり

 

そこに駐車して

 

目の前の階段を上ると

 

 

 

 

 

 

白蛇神社

 

 

 

 

 

左に見える

 

フェンスは

 

神社の名前の由来となった白蛇のおうち

 

 

 

 

冬場の現在は

 

 

 

 

冬眠中

 

 

 

 

鳥居をくぐって奥に進むと

 

 

本殿と拝殿

 

 

 

 

 

 

 

手水舎

 

 

 

 

 

一般的な手水舎は

 

竹の切り口や龍の口から

 

お水が流れ出ているけれど

 

白蛇神社は

 

もちろん

 

蛇の口から

 

 

 

 

 

 

灯籠も

 

白蛇

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

 

おみくじも

 

やっぱり白蛇

 

 

 

 

1回 ¥200

 

 

 

かわいい

 

 

 

 

 

 

夫婦そろって大吉だった

 

 

 

 

 

 

 

 

境内のお隣には

 

 

今津天満宮も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらには

 

梅がきれいに咲いていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お参りを済ませた後は

 

冬眠中の白蛇に会いに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬眠中と言っても

 

寝ている訳ではなく

 

ぽかぽかの温室で過ごしている

 

 

 

トマト ウメコ サツキ ハナコの4頭を飼育

 

 

顔写真と名前が張り出してあったけれど

 

どれがどのこか見分けがつかず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この白蛇は

 

世界でも岩国市にだけしかいないと言われている

 

希少な蛇

 

 

 

始まりは

 

アオダイショウのアルビノらしいけれど

 

飼育下でコントロールして

 

アルビノを維持しているのではなく

 

天然繁殖なのに

 

高い頻度で白蛇(アルビノ)が出現することにより

 

地域の方々から

 

神の使いとして大切にされてきた

 

 

日本の天然記念物にも指定されている

 

 

ちなみに

 

岩国市以外で発見された

 

アオダイショウのアルビノは

 

天然記念物ではない

 

 

 

 

 

今回宮島を通って岩国へ行った際に

宮島で潮干狩りができることを知った

厳島神社の鳥居近くで収穫したアサリは

何だか縁起が良さそうだな

 

にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へ
にほんブログ村