11月25日に届いた会津便り〜〜猫二匹 イチョウの木 鉄分補給〜〜 | koroの写真ブログ

koroの写真ブログ

一眼カメラになってから10年以上経ってますが
成長したやら、しないやら

ブログ始めた時は五匹いた猫たちも、今は一匹に減って
なんとも寂しい毎日になってますが
写真は猫も空もご飯も毎日撮り続けています

毎週届く会津若松在住のHさんからの、写真の便り

鉄道写真は中学生の頃から、だそうです

メール便、文章もそのままです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽のかえで

 

金曜日 喜多方市にある 新宮熊野神社にある長床と呼ばれる建物の近くにある大イチョウの木を見に行ってきました

 

 

 

 

本当ならまず 長床の建物の全景なりを見せないと どんな形をしているのかわからないのですが

観光客が多く 外国からの観光客もたくさん来てました

んなもんで  その人たちが映らないように撮影したので なかなか難しく 全体がわからない形になってしまいました

 

イチョウの木の前に一応言っときますと

この建物 やねと柱と床だけで 壁がありません

 

 

 

 

こんな感じ

 

 

 

 

周りもいい感じです もっと 広角で撮影したいのですが 人が、、、

 

 

 

 

イチョウの葉っぱは 今がピークでしょうか

今年は赤い葉っぱの紅葉とかは全然駄目でしたが

黄色い葉っぱのイチョウの葉は いい感じでした

 

 

 

 

ね 壁がないでしょ?

 

 

 

 

人を入れずに 狛犬を入れました

やはり早朝に行かないとここは駄目ですね

でも 何度来ても いいところです

 

で 次の土曜日 鉄分補給で 新潟県の日出谷というところに 蒸気機関車を撮影に行ってきました

 

 

 

 

會津地方はこの日曇りでしたが 新潟県は晴れマーク

朝10時頃 日出谷の平瀬(びょうぜ)地区に行って

三脚をセット まずは試し撮り

 

 

 

 

蒸気機関車がくる1時間前に通過する気動車を撮影して

写真のバランスなどをチェックします

それが終わると 何かないかなあと周りを撮影

 

 

 

 

お婆さんが 農作業していて 終わったのか 帰ろうとしているところ

 

 

 

 

バックは 山陰になって コントラストが強い感じで 面白い写真が撮れました

 

 

 

 

この蝶々は 冬を越すのかな?

 

 

 

 

初め 狸?と思ったのですが 猫でした

残念なのは しばらく 道路にじっとしてたので あと5分じっとしててくれてたら

蒸気機関車と一緒の写真が撮れたのに 残念!

 

 

 

 

じっとしててくれてたら 右下に猫がいたのにねえ

 

 

 

 

ちょっと煙が少なかったけど 久しぶりというか

8月は蒸気機関車撮れなかったので 今年初の撮影で今年最後の撮影

撮影が終わると 大急ぎで機関車を追い抜き

 

 

 

 

先回りして 次の場所で撮影

ここまでは うまく行きましたが この先は 人が多くてうまく行きませんでした

この日は 広島ナンバーや神戸ナンバー和歌山ナンバーなんかの車で来てる鉄ちゃんがいました

みんなすごいですねえ 三連休泊まりで撮影三昧なんでしょうねえ

私は 来年の桜の季節まで 取り敢えず蒸気機関車はお預けですね

また 猫撮影に戻ります

 

             會津のH

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

koro