前回の大型二輪教習で状態が最悪だったまんぞうです。
詳細はこちら
こんなギリギリのところでスランプに陥らなくても・・・![]()
この時間でなんとか立て直したいところです。
本日に備えて昨日は早く寝たので体調も良好です。
朝ごはんもしっかりと摂りました。![]()
次の時間は第二段階のみきわめで、どうしてもこの時間を良いイメージのまま終えたい!![]()
そして、今回の教習を担当してくださるのは……
仏のS教官です。![]()
やったー!
最初から担当してくださっているS教官です。![]()
優しくて教え方も上手な方で、まんぞうが一番好きな教官です。
この精神状態で一番担当していただきたいS教官に当たりました。
ラッキーだ!![]()
さあ、まんぞうの調子は戻っているのか?
緊張しながら、教習がスタートします。
例によって、1コースと2コースを走ります。
1コースは
・・・
緊張しながらも、なんとかミスなく終えました。![]()
ふー、よかった。![]()
続いて2コース!
緊張も少しほぐれたので、2コースは危なげなくクリアすることができました。![]()
よかったー!
いつも通りの走りができました!![]()
前回の不調はやはり一時的なものだったようです。
2コースを走り終えた時、S教官から
「今のように走れれば受かりますからねー」
と、最高の褒め言葉をいただきました。
不安いっぱいで迎えたこの時間にこの言葉!
やはりS教官ですね。
最高です。
ほっとしているまんぞうに、S教官が
「じゃあ、次は自分でコースを好きに走ってください!」
え?![]()
自分でコースを考えて走る課題です。
あーなるほど。![]()
一応ルールがあって、信号のある交差点を2箇所通り、一時停止を2箇所すること!
これが条件です。
確かに今までは決められたコースを走っているだけでしたので、安心していましたが、自由に走るとなるとまた別の神経を使いますね。
なんとなくコースを決めて走り始めると、路上に出たような感覚を体験できました。
きっと路上に出たらこんな感じなのかなぁーと思いながら走ることができたので、また良い経験をさせてもらったと思います。
自由コースの課題も危なげなくクリアし、残り15分となりました。
S教官が
「残りの時間は課題を周回しましょう。」
と言ってくださったので、一本橋、クランク、八の字、スラロームを繰り返し練習しました。
一度もミスすることなく走りきり、次回のみきわめを良いイメージで迎えることができそうです。
あぁ… よかったぁ~![]()



