1月も半ばになりつつありますが、あけましておめでとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます!
さて授業の前に新年最初のネトラジ収録がありました。
ゲストはエクストラ高橋。
恋においても人生においてもお兄さんである男塾の三人が、エクストラ高橋にモテる男になるための方法を具体的に伝授。
http://manradi.seesaa.net/article/463659400.html?1547456361
からお聞きいただけますので、ぜひお願いいたします!!
2019年、最初の授業から塾生たちの熱気がムンムン。
大滝塾長の話に耳を傾けていました。
本年を良い年にするためにも、現在の自己評価がいかほどのものかを尋ねる塾長。
客前でパフォーマンスを披露する人間にとって、己を肯定できているかどうかはとても大切です。
何点満点中、現状どれくらいの値をつけるかで自己への評価が明確になります。
大滝塾長が繰り返し口にしていること。
それは行動を起こすことの重要性。
行動をすれば知らない情報が手に入ります。
・今の自分に何が必要か?
・何が備わっていて武器になるのか?
などが見えてきます。
誰かの前でネタをやることも、もちろん行動のひとつ。
毎回、授業の終盤にネタをする時間があります。
今回も多くの塾生が手を挙げました。
最近、表情が明るくなってきたと評判のエクストラ高橋は、某賞レースでやろうかと考えているネタを試しました。
いきなり大舞台で新ネタを下ろすのはリスクが大!!
ネタはいきなり完成するものではないので、何度も手直ししながらクオリティーが上げていきましょう。
山田さんは、『死神』という古典落語を熱演。
授業の度に新しい演目を覚えられるのは特殊能力といっていいでしょう。
今年は改めて日本の古典芸能について、深く調べてみるそうです。
T田さんは自作の一人コントにチャレンジ!
これまでにも台本を書いてきたことがありましたが、彼女ならではの味や世界観が惜しみなく出る内容でした。
今年はコンビ+ピンネタにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あと数ヶ月で平成が幕を閉じようとしていますが、2019年の漫才塾がどのように発展していくのか楽しみです。
また新たな展開がありそうですね!
写真・文 高田 豪
漫才塾では新塾生を募集しております。プロ志望の方だけでなく、『今やっている仕事に生かしたい!』など、様々な面でスキルアップを目指される方を対象にした授業を行っております。
和気藹々とした楽しい授業が毎回、繰り広げられております。
漫才塾の詳細はこちら
⇒『漫才塾ホームページ』
に書かれております。
よろしくお願い申し上げます。