暑い暑い夏が終焉を迎えようとしていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
本日は漫才塾ネトラジの収録がございました!
レギュラーのあやみン♡が少しの間お休みということで、男塾の三人が代役を務めます。
現役ホスト、ホストの経営者、スタッフと女性の裏表を凝視せざるをえない環境で働く彼らが、恋愛をテーマに語ります。大滝塾長も参加していますので、ぜひお聞きくださいませ。
URLはこちらです→http://manradi.seesaa.net/article/461288709.html
それで授業レポートへと参りましょう。
暑いからといって教室への足が遠のく……どころか「もっとお笑いを学びたい!」とアグレッシブな姿勢を見せる塾生たち!!
本日は落語や漫才、コントと幅広く活動している、老舗の塾生まとばっくすの姿がありました。
おっと…塾長が何か書かれていますね!
お金は大切ですが、貯蓄ばかりをしていては自分を成長させられません。
消費、浪費、投資と様々なお金の使い方があります。
塾長が今回、伝えたかったのは「自分への投資をどれだけしているのか?」ということ。
世の中には何拍子も揃った、パーフェクトに近い人間が稀にいるかもしれません。しかしほとんどの人はそうでないはず!
ということは足りない部分を何かで補う必要があります。
塾長の変わらない理念。それは「お笑い芸人と作家が組めば大爆発を起こせる」ということです。
人間は、己のことは最も客観的に見えないようにできています。これは絶対と言い切ってもいいでしょう。
だからこそ「あなたの武器はここなので、もっと伸ばしましょう」「この部分がウィークポイントなので、何かで補いましょう」と言ってくれる人の存在が大事になります。
強いこだわりも大切なのですが、頑張りすぎるあまり視野が狭くなり、同じ問題を解決せずに前へ進めない人も中にはいます。
誰でも凹凸が存在しますので、凹と凸がカチッとかみ合うようなベストマッチを目指しましょう。
自分と似すぎている人ではなく、まるで違う感性を持っている人の方が面白い作品を生み出せるかもしれません。
夏頃から賞レースの予選が始まります。
この漫才塾からも何人かが予選へとチャレンジします。
本日のネタ見せでは、やや辛辣な意見も飛びました。
もっと良くなる余地があるからこそ、シビアな言い方となります。
一回の行動を失敗と捉えることなく、向上できる情報を手に入れたと考えてください。
そういったマインドが身につけば、どんどん高見へといけるはず!
暑い季節が終わろうとしていますが、漫才塾ではお笑い熱が右肩上がり♪
本番で彼らがどんなパフォーマンスを発揮するかが、とても楽しみです!!
写真・文 高田 豪
漫才塾では新塾生を募集しております。プロ志望の方だけでなく、『今やっている仕事に生かしたい!』など、様々な面でスキルアップを目指される方を対象にした授業を行っております。
和気藹々とした楽しい授業が毎回、繰り広げられております。
漫才塾の詳細はこちら
⇒『漫才塾ホームページ』
に書かれております。
よろしくお願い申し上げます