ASDとともに -28ページ目

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

何とか一日をやり過ごすことができました。

「死ななかった」

それだけで
今日の私は合格にしようと思います。



このブログを始めた当初から読んでくださっている皆さんはご存知だと思いますが
私は母の勧めでブログを始めました。

母は私のブログを読んでいます。

それと同時に
私も母のブログを読んでいます。

それはお互いに知っています。

母は
私のように
更新は頻繁ではありませんが

私に言えないことを書いているようです。
私が読めることを分かっていながら。

昨夜
こんな記事が書かれていました。

まるっとコピペさせていただきます。
(リンクを貼らないのは私の優しさだと思ってください)



+++++



もう、何年繰り返されて来ただろう。

親であっても
子どもであっても、
調子がいいとか悪いとかは
本人の問題。

それをこっちで
勝手に考えるのは
余計なお世話!

振り回される自分、

そういう
弱っちい心なんて
とんでけ~!

って思う。

ってか、

親としては、

「いつになったら、

自分を生きるんだ?」

とも思う。

 

誰かのせいとか

何かのせいとか、

もう、いい加減良くない?

とも思う。

 

でも、

それも本人の問題。

 


本気で

親は親
子どもは子ども


もっと言うと

孫は孫!

って

割りきれよ!

っていう

サインなのかも知れないね!


ありがとう❤️

 

 


+++++




何とも言えない気持ちになりました。


恐らく

書かれているのは

私が入院することについてでしょう。


昨日

帰宅した母に

「入院することになった」

と伝えると

「はぁ? なんで!?」

となかば逆ギレのような反応をされました。


母は私が入院することについて

良くは思っていない。


それは確かです。


でも

私にとって

今回の入院は

【前向きな入院】です。


期間を定めず

ただしんどいからって入院するわけじゃない。


【仕事と治療の両立】を目指して

1週間って期間を定めて

退院したらすぐ仕事にも復帰します。


それは昨日の記事にも書きました。


私が入院するのは

誰のせいでもないし

何かのせいでもないし

【私自身のため】です。


私は

【私自身の人生を生きるために】

入院します。


なのに

こんな風に書かれて


すごくショックでした。


ご丁寧に

「発達障害」のハッシュタグまでつけて。


結局母は

私が思うほどは

私の障害について理解できていない


私の

自分の障害に向き合う覚悟ほどは

母は障害を受け入れてられていない


ということなんでしょう。


消化しきれませんが

そう思うことにしました。




昨夜は4時半頃にやっと寝れました。


朝起きて

ふとアメブロ開いたら

また母のブログが更新されていました。


こちらも

まるっとコピペさせていただきます。




+++++




歌じゃないけれど・・・

 

結局は本人の問題。

 

昨夜も知り合いのおじさんと話したけれど、

「本人がそれでいいと思ってるなら

 仕方ないけど、

 明らかに病院依存だよね」

と。

 

病院に行くことが、

または入院することが

何らかの解決になると思ってる。

 

それは違うと思うんだけれど、

本人がそう思ってるなら

それはそれで仕方がない。

 

もう、「ど~でもいいですよ・・」

 

と思うしかないんだよね。。。




+++++




憤りを感じました。


入院することが

病院依存?


あぁ

この人は

結局何も分かっちゃいない。


私のことを理解できないもどかしさはあるのかもしれないけど

それを

私が読めることを分かっているブログで書く


その行為が

どれだけ私を傷つけるのか

それも多分母は自覚しながら書いている。


(まぁ、私もこの記事は母に対する攻撃性たっぷりですが…)


自分のブログなんだから

好きなことを書いてもいいのだとは思うけれど


見る人が見れば

ある特定の人を傷つける言葉を並べたブログは

配慮が足りないとしか言いようがないと思います。


このブログは

私と母の共通の知り合いの方も読んでいます。


なので最近は

母との関係に悩むことがあっても

書かないようにしてきました。


でも、限界です。

書かせてください。


母のことは嫌いにはなれません。


今までも

いろいろありましたが

それでも私にとっては大切な【お母さん】です。


だけど

少し距離を置いた方がいいのかもしれない。


今、

そんな風に思っています。




私と母のこれまでの関係性については

以下の記事を参考にしてください。

ASDと診断されるまで~幼少期・小学生~

ASDと診断されるまで~小学校高学年・中学生~

毒を吐いてしまった

母との関係と愛着障害




これを読んでくださっている皆さん、

客観的に見てどう思われますか?


「ブログなんて読まなければいいじゃん」

という意見はナシでお願いします。


私は母との関係を

どんな風に保っていけばいいのでしょうか。


よかったらコメントいただけると嬉しいです。











今日の私は

お風呂に入れたら花丸にしようと思います。


明日あたり

病院から連絡がくるといいな。


早く入院したいです。

死なないためにも。


明日は穏やかに過ごせますように。