診察日11/5.診断書をもらって提出してきました | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は精神科の診察日でした。

14時からカウンセリングの予約だったので、
13:40くらいに行きました。

14時になり、
カウンセリングに呼ばれました。

話すことないな~
と思っていたのですが
気がつけば45分話してました。

印象に残っていることをかいつまんで載せときます。

青字が心理士さん、黒字が私です。



最近どうですか。

忙しいです。
週に2日の仕事(就労継続支援B型)、訪問看護、その他用事がたくさんあって。
週に1日は完全オフの日を作るべきなのかなぁ、なんて思ってます。
さすがに疲れが出たのか、31日は久しぶりに落ちてしまいました。
しんどかったですね。
やっぱり私は休むことが苦手なようです。

そうですね。
完全オフの日は必要だと思います。
夜は眠れていますか?

はい、最近は疲れからか21時前には眠くなってしまって。
朝は8時前後に起きるんですけど。
疲れてダイレクトに体が反応してくれているので、まだ大丈夫かなぁとは思ってます。

そうですね。
まにゃさんの場合、眠れなくなると調子を崩し始めたサインだと思います。
仕事はどうですか?

仕事は楽しいんですけど、やっぱり疲れます。
先日は【健常者から見た自分】を意識させられました。
職員さんにいろいろ聞かれたりして、考えさせられてしまいました。
だけど、【何もかも正直に話す】ことじゃない方法を自分で取れたので、少しは心を守れたかなぁと思います。

そうですね。
確かにまにゃさんは普通に見えますし、ある程度は仕方ないことなのかな、と思います。
話を聞いて私が感じたのは、というより私が常日頃意識していることなんですけど、
【その情報は相手を支援する上で聞くべきことなのか? それとも自分の興味なのか?】
ってことなんです。
どうも話を聞いてるとその職員さんは興味本位で聞いてきたように思えてしまって。

そうかもしれません。
私の離婚の経緯って、強烈な記憶じゃないですか。
去年の2月にスーパーで働いていた時、そして今回と、同じように離婚のことを聞かれて、やっぱりいい思いはしないんですね。
でも、去年の2月程は凹まなかったんです。
来年の1月も、今年の1月程は荒れないだろうなって思うし、入院もしなくて大丈夫だと思うんです。
こう思えてるのは何故なんでしょうか?

今のまにゃさんは目標に向かって頑張れているからじゃないでしょうか。
少し先を見据えて努力できているというか。
頑張れているから、それが自信にも繋がってきたんだと思いますよ。

そうですね。
私、今までの人生で目標を持って過ごしてきた時間ってなかったんで。
今はできることをできる範囲で頑張れている感じはするので、この調子で頑張ります。
でもふとした瞬間に「このままでいいのかな?」って不安になるんです。
その不安はどこから来てるんでしょうか?

今まにゃさんが感じている疲れが、身の丈に合ったものというと変な言い方ですが、まにゃさんの容量を超えていないのか、そこが分からないからなのではないかと思います。
どう思いますか?

そうですね…。
無理はしてないつもりですけど、自分のキャパが分からないというのはありますね。
休むべきところはきちんと休んで上手に調整していくしかないですよね。
それにしてもやっぱり私は環境の変化に弱いなぁ、とは思いますね。
人に慣れるためには数を重ねるしかないんですかね。

そうですね。
対人関係は今までなかったところなので、徐々に慣れていくしかないと思います。
職場での出来事等を溜め込まないでほしいな、と思うのですが、大丈夫そうですか?

うーん、今回カウンセリングが10日くらい空いたじゃないですか。
長いなぁって感じたんですよね。
やっぱ週1くらいがいいのかなぁ、と。

そうですか。
では来週も予約入れましょうか。
自分で言うのも何ですが、訪看さんとかと話すのとはまた違うんですか?

違いますねー。笑
何が、とは言えないのですが。
来週もよろしくお願いします。

はい、ではまた来週。

ありがとうございました。



と、こんな感じでカウンセリングを終えました。

その後しばらく待って、
診察に呼ばれました。

赤字が主治医、黒字が私です。



調子はどうですか。

忙しいです。
落ちる日もあるけど、元気に過ごせてます。

それはよかった。
あ、これこないだの血液検査の結果ね。

電話でも聞いて思ったんですけど、バルプロ酸ナトリウム(デパケンR)、1200mg飲んでた割には血中濃度低くないですか?
(今回は53でした)
1000mgに減らしたけど有効血中濃度範囲内にありますかね?

そう言われればそうだね。
でも薬減らしたいんだよね?
とりあえず今回の処方は5錠(1000mg)で様子見てみるけど、いい?

はい、大丈夫です。

寝る前のレボトミンは中止でよかった?

レボトミン中止になって夜中起きるようになったんですけど、すぐ寝れるんで大丈夫です。

この調子で薬減らしていけたらいいね。

はい。
診断書と意見書は今日もらえますか?

大丈夫ですよ。

ありがとうございます。
ではまた来週、お願いします。



と、こんな感じで診察を終えました。

前回の採血で末梢血液一般を調べ忘れた、ということだったので改めて採血して
(費用は病院持ちらしい)
診断書と意見書をチェックして間違ってるところ等を直してもらって
お会計、薬局と済ませたら16時半。

ハローワーク間に合うかな?
と不安でしたが、
何とか間に合いました。



ハローワークの担当者はいつもの人。
明るくて話も面白いし好きです。

必要書類をチェックしてもらって、
不備がないことを確認し、
いろいろお話しました。

「不安なこととか聞きたいこととかありますか?」
と聞かれたので

「やっぱり書類が心配です。
    訪問看護使ってることも書いてるし、大丈夫かな?って思われないか不安です。」
と答えました。

すると
「この先生の診断書でここまで分かりやすく書いてくれてるの珍しいですよ。
    部屋のことも書いてくれてますし、訪問看護も学校としてはサポート体制が整っていると前向きに捉えてくれると思います。
    何回かお会いしてとても落ち着いている印象を受けるので、まにゃさんで落ちるなら誰が受かるんだ、って感じですよ。笑」
と言ってくれました。

安心しました。

「就労継続支援B型で働いていることも、義肢製作会社に見学に行ったことも、是非面接でアピールしてくださいね!」
とも言われました。

来月頭には受験票が届くそうです。

頑張ろう。



ちなみに診断書と意見書。



今の私の現状をありのまま書いてもらったつもりです。

これで落ちたらそれはそれでしょうがない。

前向きに捉えてもらえますように。







明日は就労継続支援B型の通所、定食屋さんで仕事です。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。