カウンセリング7/25「いい母親ではなくても」 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

保護室生活、3日目。

今日は15:30からカウンセリングでした。

昨夜、
子どもたちとLINEのビデオ通話で話せました。

『ママ今どこにいるの?』

「えー、内緒。笑」

という会話から始まり、
いろいろ話せました。

先日宿泊学習があったこと。
プールで泳げるようになったこと。
息子が私の送ったバースデーカードを大事にしてくれていること。
来月会える時の打ち合わせ。

等々、
娘(小5)も息子(年少)も私と会うことを楽しみにしてくれているんだな、
って思えました。

今回は息子が画面を占領していて
娘の顔はあまり見れませんでした。

それでも
子どもたちと話せてよかったです。

そして今日
カウンセリングで子どもたちのことを話してみました。

私は19歳で娘を妊娠し
望まない妊娠だったので
堕ろすか産むか両家巻き込んで揉めに揉めた結果
【(堕胎手術の)保護者の同意が得られないから産む】
という、何ともマイナスなスタートからの子育てでした。

その後27週からの切迫早産での入院も
自分で点滴の管引き抜いて無理矢理退院して

最初の夫からのモラハラに耐えかねて1000キロ離れた実家に帰ったけれど
結局最初の夫と接触してしまって
地元で立ち会いのもと36週で娘を出産し

実家での生活に耐えられなくなって
産後1ヶ月半で最初の夫の元に帰り

娘が生後3ヶ月の頃から私は水商売を始め
夜間は託児所に預けるようになり

その後私が生後4ヶ月で紫斑病になって
最初はお義母さんに面倒見てもらっていましたが
長引く治療にギブアップされて
娘はそのまま乳児院で一時保護されました。

離婚が成立し
娘を引き取れる環境が整うまでの間
生後4ヶ月から3歳3ヶ月までの間
娘と私は離れて暮らしていました。

その影響か
娘に対する感情と
息子に対する感情に
何とも言えない違和感を覚えるのです。

一番可愛いと言われる時期に
一緒に居られなかったことで
私の中でも愛着障害と言われるようなことが起こっているのではないか、と。

心理士さんは言いました。

『確かに愛着障害と言われるような事由はあるかもしれませんね。
    でも、今そこを考えるべき問題なのでしょうか?』

「どういう意味ですか?」

『まにゃさんは今、自分のための入院をしているわけですよね。
    昨日お子さん達と話して、いろいろ考えてしまうのは分かりますが、今はお子さんのことより自分のことを考えてほしいというのが私個人としての意見です。』

「私は娘に対して酷いことをしてきたと思うんです。
    息子を妊娠した時も産む産まないで揉めて、その時に娘のことも【産まなきゃよかった】って責めてしまったりして…」

『まにゃさん、人間は誰しもあらゆる側面を持っていると思うんです。
    私はまだ子どもを産んだことはありませんが、24時間365日【子どもを産んでよかった! 子育て楽しい!】って思ってる親はいないと思いますよ。』

「そんなもんですかね?」

『そうですよ。
    だけどまにゃさんが娘さんに対して思うことは、しょうがないと思います。
    でも今はそこを考えてしまうとフラッシュバックされてしんどいだけだと思いますので、なるべく考えないようにと言いますか、まあそれも難しいんですけど、無理に思い出させるようなことはしなくてもいいのかな、と思います。』

「そうですね。
    今の私が気をつけるべきところはどんなところでしょうか?」

『やはり、無理しないことですね。
    徐々に【無理しない】ってことも出来つつあると思うので、この調子で自分をセーブしながらコントロールできるように気を付けてみてください。』

「ありがとうございます。」

と、こんな感じでカウンセリングを終えました。

35分くらい話してました。

私は娘にとって、
いい母親ではなかったと思います。

「産まなきゃよかった」と
本人の聞こえるところで言ってしまったこともあります。

それでも、
私は娘の母親なんですよね。

こんな私でも、
会えるのを楽しみにしてくれているんですよね。

それだけで、
私は娘を産んでよかったと思えます。

母親になって10年。
息子とは、2歳9ヶ月で離ればなれになってしまいました。

私は

いい母親ではなかったと思います。

それでも、
子どもたちは私を求めてくれている。

離婚して1年半。

来月、子どもたちと会えます。

元夫が何を考えているのかは分かりませんが
私のことを憎んではいないのでしょう。

笑顔で会えるように
私は体調を整えて
何とか8月21日(一昨年措置入院した日)を乗り越えて
無事退院したいと思います。







今日から3泊4日で外泊です。

明日は両親ともに仕事なので
私は市役所に限度額認定証の交付に行って
それ以外はのんびりしようと思います。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。