自傷衝動を抑えるため、
ジプレキサを朝起きてすぐ飲むようにしていることを話しました。
『それでうまくコントロールできてるなら、今夕食後に飲んでるジプレキサ10mgを朝夕5mgずつに変更しようか。
頓服は今まで通り5mgで2回まで飲めるからね。』
とのこと。
朝定期で5mg飲むことになりました。
これで少しは落ち着いて過ごせるようになればいいな。
「先生、前回の診察で言ってたストラテラ、良くなる可能性があるなら試してみたいんですけど…」
と言うと、
『いいですよ。
多動の人が飲む薬だけど、ASDの人にも効くことがあるから。
試してみましょうか。』
と言って下さり、
早速明日の朝から40mgで開始となりました。
私は多動はありません。
ADHDではないと思っています。
アスペルガー寄りの広義でのASDなのだと(自分では)思っています。
診断してくれた以前の主治医はあまり話さない人だったので
今となっては検査結果でしか私がASDだということは語れませんが
言語性IQと動作性IQの差が約30、
そのWAIS-Ⅲの結果を見て今の主治医は私がASDだと診断しています。
詳しくは→WAIS-Ⅲの結果
ストラテラ、
とても強い薬のようです。
でもストラテラ飲むことで
頭の中がとっ散らかってる感じがなくなればいいなぁ。
副作用もなかなかあるお薬のようだけど
効きますように。
今回の診察では
上記のように処方が変更となりました。
今飲んでる薬(明日から)
・朝食後
エビリファイ3mg
ジプレキサ5mg
ストラテラ40mg
・昼食後
エビリファイ15mg
・夕食後
ジプレキサ5mg
デパケンR600mg
エビリファイ12mg
・寝る前
マイスリー5mg
コントミン25mg
・不穏時
ジプレキサ5mg (2回まで)
・不眠時
コントミン12.5mg
レンドルミン
・毎食前(PTSD対策)
桂枝加芍薬湯
四物湯
書き出してみると
やっぱり薬多いなぁ、
と感じます。
これプラス
朝夕食後に整腸剤と
子宮腺筋症の薬、ディナゲスト(ジエノゲスト)を飲んでます。
薬漬け、だなぁ。
これ以上増やしたくないな。
今日の診察で
主治医の先生が来るまでちょっと待ち時間があったので
チラッとカルテ見てみました(紙カルテです)。
そこにはやっぱり
・双極性感情障害
・自閉症スペクトラム
・解離性障害
と書かれていました。
やっぱり私の病気はこの3つがメインなんだな、
と改めて突きつけられたような感覚でした。
双極性障害かぁ。
いまだに病識が持てないんだけどな。
今は鬱状態です。
毎日毎日死にたいって思って。
辛い日々です。
また上がる日が来るかな。
また普通に笑える日が来るかな。
その日のために
今は頑張って耐えようと思います。
今日はいろいろありました。
外科へ抜糸しに行って
カウンセリングがあって
診察があって
何だか忙しい1日だったな、
という感想です。
でも今日も
朝の辛い時間を乗り越えることができたし
何とか穏やかに過ごせたような気がします。
編み物も少しだけできました。
今日はいい1日だった、とは言えないけど
何もできなかったわけじゃない。
しんどいなりに、
それなりの1日でした。
それで十分です。
あ、昨夜は子どもたちから電話かかってきませんでした。
残念です。
やっぱり養育費減らしたから電話させたくないのかな、と勘繰ってしまいます。
まぁ、しょうがないですね。
明日はどんな1日になるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。