この記事(元夫の育児方針にモヤモヤ。)書いてから、
ずっとモヤモヤしています。
元夫がやっていることは、
大げさに考えれば【優しい虐待】です。
元夫に、手抜きしすぎずちゃんと育児するよう伝えるべきか、
悩みました。
親として言うべき、
というコメントもいただきました。
何故元夫に強く出れないのか、
と考えてみた時に
「元夫の気を悪くしたら子どもたちとの接点を失ってしまうのではないか」
という不安があることに気付きました。
元夫が今私のことをどう考えているのかは分かりませんが
毎月送っている養育費を使い込むこともなく
娘(小4)に手紙を送ることに文句もなく
時にはビデオ通話させてくれて
子どもたちから私を引き離そう、
という意思は感じられません。
だけど、
私が元夫の育児方針に口出しすることで
「面倒臭い」とか
「大きなお世話」とか
そう思われて
子どもたちとの接点を失くしてしまえ、
という考えになったとしたら
それは私はとても辛い。
だから元夫に強く出れないのだと、
気付きました。
寝る時間が遅いことも
お菓子やジュースを夜に与えることも
3歳の息子がゲームすることも
この間は「たまたま」だったのかもしれないし。
夏休みだから、気が緩んじゃってるのかもしれないし。
と、自分に都合のいいように解釈して
保身に走ってしまっています。
子どもたちの将来を考えるのであれば
元夫に注意するべきことなんだと思いますが
子どもたちとの接点を失うことが怖い。
やっぱり私は、母親失格です。
主治医や心理士さんにも
相談してみようと思います。
私が口出ししていい問題なんだろうか。
見守る方がいいんだろうか。
まだ、分かりません。
今日は午前中ずっと憂鬱で
寝て過ごしましたが
午後は回復し
音楽聴いたりスマホ見たり
のんびり過ごしました。
お風呂入れなかったのが残念だな。
無気力な時はしょうがない。
煙草の時間も寝てたほど
何も出来なかったんだから。
明日からデイケアやグループホームの体験が入ってきます。
とりあえず明日は
午前中、デイケア体験です。
これからのために一つずつ。
確実にこなしていけたらいいなぁ、
と思います。
明日もいい1日になりますように。