今を生きよう。 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

3年前の今日は
息子のお食い初めをした日だったらしい。

Googleフォトアプリから
「この日の思い出」として通知が来た。

写真を見てみると
ぷくぷくとして愛らしい生後3ヶ月の息子と
まだ若さ溢れる私と元夫と
お姉ちゃんになりたての娘(当時小1)と
笑顔の元義両親がいた。

幸せな家族、
そのものだった。

何を間違えてしまったんだろうな。

3年後、
離婚して一人地元に戻って
こうやって精神科病院に入院してるなんて。

誰も想像してなかっただろうな。

いずれは子どもたちのいる県に戻って
時々でいいから子どもたちと会えて
子どもたちの成長を見守れる
そんな存在になりたい。

でも、いつになるんだろうな。
先が見えなさ過ぎて、
不安になる。





煙草の時間に喫煙者と一緒に外に出た。

今日の喫煙誘導担当は看護師長さんで
上に書いたようなこと、
ポロッと話した。

師長さんは
話を聞いてくれて
こんなことを話してくれた。

「まにゃさん、
 時間はどんな時だって過ぎていくよ。
 苦しい時だけじゃなく、楽しい時も、
 時間は平等に過ぎていく。
 今をどうやって過ごしていくかで、
 一週間、一ヶ月、三ヶ月、半年、一年、と
 これからが変わってくると思うの。
 だから、今を生きていったらいいと思うよ。
 不安でしんどい時もあるだろうけど、
 時間はどんな時だって過ぎていくから。
 私はしんどい時そう思って踏ん張ってるよ。」

時間はどんな時だって過ぎていく。
苦しい時だけじゃなく、楽しい時も。

だから、今を生きよう。

それが未来になるから。

改めて、そんなことを思いました。







グループホーム見学の件、
進展がありました。

ソーシャルワーカーの方に近辺のグループホームに空きがあるか確認してもらったところ、
一ヶ所、今月末で退所予定の方がいて空く予定のグループホームがあるとのこと。

早速月曜日に見学の予定組んでもらいました。

そこは病院まで徒歩で通える所らしく
アパートを買い取ってグループホームにリフォームしたような所らしい。

ただ、その分家賃が高めとか。

ワーカーさんは
「退院したら生活保護受けるのも手かもしれませんね。」
と言っていました。

その辺も、
詳しいこといろいろ聞けるといいなぁ、と思います。










今日は午前中入浴があって
その後眠気に襲われることもなく
そのままずっと起きてます。

やっぱり猛烈な眠気は1日おきみたい。



午後からは塗り絵をしました。

塗り絵始めてもうすぐで一ヶ月。
私はどうも淡い色が好きみたいで
黄緑、水色、黄色、あたりが異常に減るのが速いです。

塗り絵、飽きずに続けられていることに自分でもびっくり。

これからも楽しく続けたいと思います。



明日は午後に作業療法の予定があります。
昨日行けなかったから明日は行けるといいな。



明日も穏やかに過ごせますように。