珍しく調子のいい日 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

午後は、
ワーカーさんが来てくれました。

限度額認定証のこと、
毎月のお金の動き、
退院後どうするか、
実家に帰るか、
グループホームに入るか、
一人暮らしするか、
生活保護受けるか、
相談事業所さんのこと、

いろいろ話しました。

とりあえずは
当面の入院費の工面を何とかしなきゃいけないので
市役所に、
限度額認定証の区分が
「何故区分オ(1番下の区分)ではなくエ(下から2番目)なのか」
を問い合わせてくれるそうです。

心強い味方ができたようで、
嬉しくなりました。

退院してからのことは、
今考えてもしょうがないことなので、
今はほっとこうと思います。







4時前に、
散歩に行きました。

私は単独での外出ができないので
看護師さんに付き添ってもらって
病院の敷地内をぐるりと一周。

時間にしては15分くらいだったけど
空は青くて綺麗で
日差しがとても眩しくて
珍しい花も見つけて
看護師さんといろいろ話もできて
いい気分転換になりました。

散歩に出たいって思ったの、
初めてです。

やっぱ日光を浴びると違いますね。

これからも、
天気がよくて調子のよい時には、
散歩に出ようと思います。






 
夕方、
心理士さんが来てくれました。

前回、
WAISⅢの結果を見たいと仰っていたので、
先日の外出で家から持ってきたものをお見せしながら、
いろいろお話しました。

WAISⅢの結果はコチラ

私、
この検査の後に、
2017年1月にも再検査を受けているんです。

若干処理速度が上がっていて、
それについて、

「処理速度が上がるってあまり聞きませんね。
 珍しいです。
 何でなんだろう?」

と不思議がっていました。
私も不思議です。

当時の主治医は、

「単純に調子がいいからじゃないかな」

とか言ってた記憶がありますが。



明後日、心理検査を受けることになりました。
YG性格検査というやつと、
もう一つ。
(名前聞くの忘れました)

自分のことを知る一歩となればいいなぁ、
と思います。







今日は、
何やらドタバタしました。

午前中はOT(作業療法)に参加して、
午後はワーカーさんと話して、
散歩して、
心理士さんと話して。

昨日は自傷もしてしまうくらい調子悪かったのに、
今日は調子がよすぎるくらいです。

最近薬の副作用か吹き出物が酷いので、
塗り薬を処方してもらいました。
少しはよくなるといいな。

今日は、
気持ちが落ちることもなく、
いい1日でした。

いろいろできたし。

明日は入浴日なので
いい加減に不正出血止まって
湯船につかりたいです。

ディナゲスト飲んでる以上しょうがないんだけどね。

明日もいい1日になるといいな。